
朝からおにぎりをいつも通りレンジで温めてる時に焦がしてしまい、レン…
朝からおにぎりをいつも通りレンジで温めてる時に
焦がしてしまい、レンジからもくもく煙が出て
発火寸前でした💦
幸い煙だけで、火は出ませんでしたが
火災報知器?ガス検知器?が作動し、アナウンスがなりました💦
焦って、警報機のコンセントを抜きました。
ぬいたあとは普通にさして大丈夫でしょうか?
ちなみに、cosmosのxw-715sです。
あと、焦げの臭いがひどいです💦
家中の窓を全開にし、換気扇をまわして換気してます。
扇風機も使ってます。
レンジの中は重曹を使うといいと、調べたら出たので
5分くらい加熱して、今放置してます。
カーテンや、布製品類は洗濯できるのはしました!
臭いは数日はとれないようですが、
一刻も早くとりたいです。
なにかいい方法や、消臭剤などあれば
教えてください
- ちゃんまり(3歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

🐤
私は焼き芋を作ろうと
レンジでさつまいもを熱してたら
煙がモクモクなって
火災報知器がなりました😂
窓全開にし、換気扇回して
洗えるものは洗って、
壁とかにもファブリーズふりましたが
最低1週間はニオイが
残ってた気がします(´;ω;`)
毎日換気しながら
こまめにファブリーズして
レンジ掃除も何度もしてました!
レンジ掃除はホームセンターで
購入した重曹がしみ込んである
ウエットシートをレンチンして
汚れを浮かせて拭くやつです。
あとはオレンジの香りの
泡スプレーで拭いてました。
ちゃんまり
なるほど💦
どこ調べてもやはり、柑橘系や重曹を使うみたいですね。
ありがとうございます!