
旦那が育児に参加しないことでストレスがたまり、孤独感を感じている女性の相談です。息子は可愛いが、旦那の協力が欲しいとの思いが強いです。
なんの為に旦那おるんやろか
息子の育児に参加したいしたい言われたから里帰りも予定より早く終わって帰ってきたのに
結局なにもしない
夜泣こうがおかまいなしに寝て
ちょっと寝たいから代わって貰ったら泣いてる息子に怒りだすしまつ
確かに眠たい時にギャン泣きされたらイライラするのはわかる
けど赤ちゃんに怒ったって意味ないし
結局30分もしないうちに諦めて放置
何が育児に参加したいやったん?
いっこも参加してない
そんな旦那にイライラ
どんどんストレス溜まっていく
ただでさえ義家族との同居でしんどいのに
なんか全部が嫌になってくる
息子は可愛い
育児してて楽しい
けど、他でのストレスでしんどくなる
2人で頑張ろうねって言ってたんは嘘??
孤独感がすごい
ちょっとでもいいから一緒に頑張って欲しい
- Miho☺︎❤︎20(6歳)
コメント

maa
うちの旦那もパパになるのに時間がかかりました!!
ちょっとずつ教えていくしかないみたいです…
ストレスを溜め込むのは良くないので1ヶ月たって少し余裕があるようでしたら支援センターなどに行かれるのも気が楽になりますよ~

まろん
生後半年位の時に私がダウンするまで、夜中に1度も対応してくれなかったし、泣いてても結構放置で見ててくれるといっても、本当に見てるだけでした。
私がダウンしたことで、夜中ミルクをあげたり、手伝うように少しずつ少しずつなりました。
今はまた夜中泣いてもほぼ起きませんが、休みの日等に私のお昼寝時間を1時間もらったりしてます。あと家事を手伝ってもらったり。
子供がゆっくり食べるので、私が食べさせてる間に皿洗い又は私が皿洗いしてる間にお風呂にいれてもらう等
スーパーで週末や仕事帰りに時々買い物してもらったり
本当に少しずつ手伝ってくれることが増えてきました。
あまりに辛かったら再度里帰りしてはいかがですか?支援センターに行くと半年まで里帰りしたり、辛くなったから10か月で再度里帰りしてたり、長い人達結構いてビックリしました。ができるならありだと思いますよ‼️
我が家は病気の犬もいるので里帰りせずで、できる人が羨ましかったです(^o^)/
他の方も書いてるように支援センター気分転換になって良いですよ。
-
Miho☺︎❤︎20
男の人って大概こんな感じなんですね
そんなにながく里帰りしてらっしゃる方がいるんですね!!
長くて3ヶ月とかだと思ってました
支援センターってのがあるんですね!
調べてみます✨- 2月23日
-
まろん
子育て支援センターで検索してみるといいかもしれません。
色んな支援センターがあるので、自分に合うところを見つけるといいですよ‼️- 2月23日

yuu
失礼ですが旦那さん根本間違ってますよ!
参加したい??
参加って何??
自分の子やろ!!!!
奥さんがして当たり前やと思ってるからそんな発言が出るんや!!
参加とか手伝うとか言う男性だいたいできないです!
そういう考えやから!
お前の子なんやからやって当たり前やし
子供は泣くものや!!!
(by うちの主人)
うちも同居です。
気使ってしんどいですよね…。
あまり泣かせてると何か言われるんじゃないかとか思いますし…。
とりあえず一旦うちに旦那さんを連れてきてください!
思いっきり説教してあげて
メンタルボッコボコにうちら夫婦でしてあげますよ!笑
しんどかったら吐き出してください!
これから暖かくなったら少し散歩とかすると気分転換になるかと思いますよ!
-
Miho☺︎❤︎20
なんと心強い😂
すごく仲良しとかじゃなきゃ同居ってしんどいですよね
yuuさんの返事ですこし元気でました💪🏻
ありがとうございます✨
お散歩いいですね!
ちょっとずつしていこうと思います!- 2月23日
Miho☺︎❤︎20
時間がかかるものって諦めるべきですね😓
支援センター調べてみて是非行ってみたいと思います!