※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

よく、鬼に電話するよ?とか鬼呼ぶよ?とかって言って言うことを聞いてもらうって親子がいますがみなさんはどう思いますか?

よく、鬼に電話するよ?とか鬼呼ぶよ?とかって言って言うことを聞いてもらうって親子がいますがみなさんはどう思いますか?

コメント

Sapi

そればかりに頼るのは良くないけど
少しならいいと思います🙋‍♀️

慎ちゃん

人それぞれだとは思いますけど、実際にあたしも人前で言うこと聞かないときは使ってましたけど、段々それを使わなくてもきちんと言うことは聞いてくるようになりました。

あんちゃん

それで言うこと聞いてくれるのが羨ましいです。そんなんじゃ効かないので😅

ままり

私は全然いいと思います。
鬼は怖いと知ってて
ダメな事したら鬼が来るって言われてダメな事だって理解してやめるようになるのでそれもひとつの成長だしひとつの子育ての仕方だと思います!

みぃ

いいんじゃないですかね?
それぞれのやり方があるし
絶対それは間違ってる!とか
言いきれやしませんし😊

K

よくないとは聞きますけどそれで言うこと聞いてくれてお母さんの負担が減るのなら少しくらい使ってもいいんじゃないかなと思います!
うちは何言っても効果ないのでそれで言うこと聞いてくれるのが羨ましいです😂

yuri

うちは鬼やおばけなどは怖がりもせず効果なくて
消防車の火の用心のサイレンには怖がったので使ってましたが
おっかいのくるからもうやめる!とか
もう片付ける!!とか自分から言うようになり
今では使わなくともやれるようになってきました。
本当にたまーに使うくらいです。

deleted user

うちはまだ「鬼=怖いやつ」と思ってないので言ってませんね

いいも悪いも親次第
どの程度の悪い事でそれを言うかですよね



私の親は
悪い事というか
子どもが気にくわない事をすると
「◯◯学園(児童施設)に入れるぞ」
「川にすてるぞ」と脅されたものです(>_<)

M

いけないことやしなければいけないこと伝えたいなら
なぜいけないのか、なぜしないといけないのか、
を伝えてほしいと思いますね。
すぐにはわからなくても小さいながらに理解していきますし、
理由があるとするようになります。

服が汚れたら気持ち悪いから着替える
とか。

保育士ですが、鬼とか脅しは、あまり使わないでほしいなーと思いますね。

りっちゃん

悪いことしたら怖いのくるんだ、って子どもが理解できればいいですけど
何が悪いことなのかなぜ悪いのかがわかってないと意味ないのかなーと思います😅
頭ごなしに怒ってるのと同じように感じます