 
      
      1歳4ヶ月の息子が喃語で多く話すが、言葉が少ないことに心配。指差しやジェスチャーで意思疎通はできるが、言葉を発しない。成長具合に不安を感じている。
連続投稿、失礼します!
1歳4ヶ月の息子の言葉について、、、
1歳1ヶ月の時に初めて喋った言葉が「バイバイ」です。
でもそれ以降、聞いてないです💧
次に出た言葉が「たまご」
これもそれ以降、聞いてません💧
「バイバイ」も「たまご」も、
旦那が出勤する時に玄関での見送りで私と旦那が「行ってらっしゃ〜いバイバイ〜」って時に「バイバイ」といい、
看板の絵のたまごを指差して私が「たまご」と言ったあとに「たまご」と言ったので
たまたま日本語に聞こえただけとかじゃないとは思ってます(´Δ`)(でも実際、分かりません)
そして現在、喃語はものすごく喋るし 喃語でも単発の発音の時もあれば
話をしてるかのような長〜い喃語もあります。
ちょっと言葉が少なくないですか(/_<。)? 
指差しやジェスチャーで意思の疎通はできてて、
大人の言ってる事はとても理解してます。
〇〇持ってきて〜と言えばちゃんと持ってきますし、
ねんねするよ〜と言えば、寝室に行きます。
お片づけの「ないないするよ〜」も、元にあった場所に戻します。(たまに違うところに片付けますが。)
その他、物覚えがすごいなーと感心するくらい。
十分、大人の言葉の理解は出来てるのに
言葉を発しないといった感じです(´Δ`)
成長具合は人それぞれと分かってても心配で、考えてしまいます💦
- ひよこ
コメント
 
            退会ユーザー
うちの息子は三歳までほとんど一語で会話していました💦
三歳をすぎてからやっと二語文になったくらいです。
子どもには語彙爆発という時期があります。
大人の言葉を聞いて、頭の中でたくさん蓄えて爆発するように喋りだす時がきます。
いまはまだ、たくさん蓄えている時期なのではないでしょうか
 
            chip
1歳10ヵ月の息子がいます。
うちの子はきっと歩くより喋るのが
先だったのかなーと今になって
思いますが、話す言葉が少ないうちは
毎日のようにひよこさんと同じ事
思ってましたよ(๑•́o•̀๑)
でも、ひとつ話せるようになったら
実はもっと喋れるんだよ〜と
言わんばかりに色々お話してきて
今ではなーんでも真似します(笑)
それだけものを分かってるなら
いつかお話しはじめて、
いつの間にかべらべら喋ると思います♡
早く一緒にお話出来るといいですね!
すごくたのしいので(*≧艸≦)
- 
                                    ひよこ 
 楽しそうですね!!
 「ママ〜しゅきだおー」(妄想)
 なんて言われたらメロメロですよね(´ `)♡
 
 38wで未熟児で産まれたので、今までの成長もゆっくりでした。
 言葉もそうなんだろうなとも思ってるのですが(/_<。)ダメですね。
 息子のペースがあるのに、、、
 
 焦らずゆーっくり息子のペースで構えます\( ¨̮ )/
 
 ありがとうございます♡- 2月14日
 
- 
                                    chip ままぁ〜♡と甘え声で言う時が 
 いちばん癒されますね💓
 妄想も膨らみますよね!笑
 
 うちは37wの同じく未熟だったので
 寝返り、おすわり、あんよ全て
 のんびりでした(笑)
 
 でもいつか急に話せるようになり
 あれも言える!これも言える!と
 感動の日々に変わりますよ🙆💗
 
 あせらずゆっくり✨ですね❤- 2月14日
 
- 
                                    ひよこ 
 未熟児だったのですね!
 おなじ境遇の方にコメントもらえて、励ましていただきありがとうございます♡
 
 いつか「ママ」と言ってもらえる日がくるのを信じて!笑
 気長に焦らずゆっくり♡いきたいと思います(´ `)♡- 2月14日
 
 
   
  
ひよこ
ポジティブにそう捉えてもいいですかね(/_<。)?
不安と心配で考えすぎると寝れないです💧