
4月から0歳児クラスの保育園に通うことになり、3月末の説明会に心配があります。服や下着の量、スカートとレギンス、オムツの名前などの準備がわからず不安です。どんなものを用意すればいいでしょうか?
4月から保育園に通うことになりました。0歳児クラスです。
3月の終わりに説明会があるのですが、直前すぎて準備が間に合うのか心配です😓
園によって違いもあるかと思いますが、いまからどんなものが用意できるか教えてもらえますか⁉️
特に心配なのが①服・下着・スタイ・靴下の量、②女の子なのですがスカートとレギンスが一緒になったものや、オーバーオールはありなのか、③服やオムツの名前は手書きなのかです💦
- はる(1歳0ヶ月, 2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

みーみ
うちも4月から0歳クラスです。
うちが通う園では①服は必ずセパレート、着替えは3着用意 ②女の子もパンツ(スカートは引っかけて危ないからNG) ③服は言われてないけど、オムツは全てに名前を書く
と言われました。
覚悟はしてたけど、用意するのにけっこう大変そうですよね💦
お互い頑張りましょー😀

Himetan❤️
うちも4月から0歳児で入園します💓
入園する保育園では
①洋服・肌着全てセパレートタイプ
着替えは多めに4着〜
②スカートやスカートとレギンスが一緒になった物、オーバーホールなどは禁止
③全て持ち物には名前は手書き
その他に用意する物は、
・布オムツの園なので布オムツとオムツカバー
・パジャマ
・パジャマ袋
・靴(歩く様になったら)
・帽子
・掛け布団とタオルケット
・バンドタオルやおしぼり
・持ち帰り用の汚れた物を入れておくエコバック
・1歳までは哺乳瓶
・食事用エプロン
毎年4月に園全体で使用するために
・雑巾2枚
・BOXティシュ2箱
・ビニール袋2箱
って言われましたよ☺️
-
はる
細かく教えていただきありがとうございます😊
着替えが全然足りなさそうです😅
名前が手書きなのはシールとかだと剥がれるからですかね🤔
アイロンテープとかスタンプとか考えていたのですが、説明会で確かめてみようと思います😄- 2月22日
-
Himetan❤️
うちももう少し買い足す必要な物がありますよ💦
肌着とかパジャマはセパレートじゃないものばかりだったので😅
アイロンテープは剥がれたらしっかりとつけたら良いのですが、スタンプやシールだと小さすぎて見えないからだそうです😂
洋服のサイズのタグや名前タグも小さいのとわかりにくいのでダメらしいです🙅- 2月22日
-
はる
あ!下着もセパレート⁉️💦
自分はセパレートなのに娘の下着がセパレートなんてまったく頭になかったです😭💦
我が家もパジャマと下着はセパレートじゃなくて…赤ちゃんらしくて可愛かったのに〜😂
服にマイネームで名前を書くのは抵抗があるのですが…それがこれから当たり前になっていくのですね😅
理由まで教えてもらえて納得です‼️ありがとうございます😊- 2月22日
-
Himetan❤️
下着もセパレートです😅
私も洋服に直に書くのは抵抗があるというか
第2子も産まれる予定なので同じ性別ならお下がり、違ってもものによってはお下がりにするつもりとそのあとはわりとキレイなのはフリマアプリで売るか身内でお下がりにするかもしれないので、保育園はアイロンテープでも剥がれたらしっかりと付けたらいいと言われたのでそうする予定です☺️- 2月22日
-
はる
私、お下がりでもらったズボンに“わかば”って書いてありました🤣
下の子に着回しができるなら直接書きたくないですよね😓
我が家もいつかは…💕と思っているので、忘れずに聞いてきます😊- 2月22日
はる
やっぱり服はセパレートですよね😓
いま持っているのだと全然足りなさそうです💦
3月末に言われても困るところでした💦
ありがとうございます😊準備頑張りましょう✨
みーみ
下の方みたいに細かかったです。
掛け布団にカバーを必ずかけて、大きく名前を書く。など…
冊子に書いてありました。
置いておくことは出来ないの?って思うほどです😩💦
はる
3月末に説明会でほんとに準備が終わるか心配になってきました…😑💦
他の子のものとごっちゃにならないために仕方ないのでしょうけど、かなーりの手間ですよね😓
靴下も右左両方に名前書くんですよね〜頑張りましょうね〜😅
みーみ
服にも名前書くんですよね…?💦
はる
持ち物すべてに書くんだと思います😓
うちは平仮名5文字なので短くてよかったーとポジティブに考えます🤣