
コメント

ママリ
母乳育児書には、科学的には母親の摂取物で母乳の成分が変わることはないが味の影響はあると書いてありました。
ただ母体の摂取物によって母体の体調は変わります。なので、amyhさんの体質として納豆が合っていた結果、例えば母乳量が増えやすくなり、赤ちゃんが吸う量が増えて赤ちゃんの快便に至る、というような間接的な影響はありえると思います。
ママリ
母乳育児書には、科学的には母親の摂取物で母乳の成分が変わることはないが味の影響はあると書いてありました。
ただ母体の摂取物によって母体の体調は変わります。なので、amyhさんの体質として納豆が合っていた結果、例えば母乳量が増えやすくなり、赤ちゃんが吸う量が増えて赤ちゃんの快便に至る、というような間接的な影響はありえると思います。
「母乳」に関する質問
今5ヶ月の娘がいます。完母です。 昨日から喉が痛い、違和感ありで明日の午前中に 耳鼻咽喉科行く予定です。 母乳あげてる時でも、薬は飲めるんですかね?? カロナール?は、産婦人科で飲んでました。 漢方など、、 喉…
赤ちゃんの泣き方が変わった? 生後1ヶ月半の娘がおります 吐き戻しが多いため今現在も1回量を100〜120にして3時間毎に授乳してます 恥ずかしながら昨日22時台の授乳の時間帯がとても眠くて、娘を寝かしつけた後に授乳…
生後29日です。まる2日間うんちが出ません。 毎日出ることもあり、1日に2回することもあります。出ていなくても今までは30〜35時間くらいまでの間隔でしていましたが、もうすぐまる2日間出ていないことになります、、 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
amyh
ありがとうございます!
母乳の成分は変わらないけど、間接的に赤ちゃんに良い影響を与えてる可能性があるのですね。
おそらく納豆は私の体質に合うのだと思います。
子供のためにも食べ続けようと思います☺️