
コメント

がぼーんぼん
8カ月だとつかまり立ちしたりし出して動きが増える頃ですね(^_^)うちは音の出るおもちゃやベビーマッサージなどでお歌を歌ったりしてあげてました!パパはまだ実感ないのかもしれませんね。うちのパパもちゃんと遊ぶようになったのは1歳過ぎて歩くようになってからですよ(>_<)「パパ」って喋る今はべったりです(笑)

JU mama*
ウチと月齢近いですね😄
そろそろつかまり立ちしそうな感じですか?
ウチの子はものすごい活発で目を離すとキッチンや別室でコソコソとイタズラしては怒られてます。
私も赤ちゃんと遊ぶのって何したらいいの?って思ってましたが、たまたま読んだ本に書いてあった一言で解決しました。
「親は赤ちゃんに遊んであげるんじゃない、遊んでもらうんだ」
目からウロコでした。
ぜひお子さんに遊んでもらってみてください💓大人になって忘れてたものが赤ちゃんから教えてもらえると思います。
四六時中遊ぶことはムリですが、スキンシップを必ずしてあげることは意識しています😊
-
aoba0522
返信ありがとうございます!
実は8ヶ月になった記念日につかまり立ちしました\(^o^)/
ハイハイでどこまでも這っていくし、目が離せません^_^;
ナルホド!
遊んでもらう…!
確かに目からウロコですね‼︎
息子の気の向くままに動いてもらって、スキンシップ多めで遊んでもらいますね
٩(ˊᗜˋ*)✨- 2月15日
-
JU mama*
ベストアンサーありがとうございます😳💗
男の子は止まることなく動きまくりますよね笑
気の向くまま、風の吹くまま、ですね😆- 2月15日

ST
8ヶ月だともうずり這いかハイハイくらいですかね?(^^)
うちは男の子だからか、旦那は率先してめちゃめちゃ遊びます!
8ヶ月くらいのときだと、ハイハイの特訓したり、肩車したり、布団の上でコロコロ転がしたり…笑
やり過ぎであたしに怒られるときもありますが、パパならではの体をはった?遊びってすごく赤ちゃん喜びますよ(^^)♪
旦那様も遊んであげたいけどまだ小さくて接し方がわからないんじゃないですかね?
最初はaoba0522さんも一緒に3人で遊ぼうよ♪って誘ってみたりしてみたらいかがでしょうか?(^^)
-
aoba0522
返信ありがとうございます!
布団の上コロコロ、楽しそう∩(´∀`)∩♪
息子にとったら四六時中一緒に居る私よりダンナの方が珍しいので、ダンナがちょっと構うだけでも大はしゃぎするんですw
休日にはダンナにも声をかけて、3人で何かして遊びたいです|^・ω・)/ ♪- 2月15日
aoba0522
返信ありがとうございます!
ベビーマッサージはやったことなかったです!ベビーオイルもあるし、スキンシップにもなるし興味あります。やってみますね
( ´ ▽ ` )ノ♫
ウチのダンナもさすがに「パパ」と呼ばれるようになれば、実感湧きますかねw
がぼーんぼん
なります!なります!パパーって呼ばれるだけで何でもハイハイやってますよ(笑)それだって1歳過ぎて最近ですよ!遊び始めたのも!
保育園の支援センターなど行くと月齢にあった遊び方を教えてくれたり月齢の近い子とそのお母さんと話す機会もあって息抜きとためになりますよ(^_^)