※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんがはいはいやつかまり立ちができず、不安に感じています。練習が必要か悩んでいます。同じ悩みを持つママさんはいますか?

もうすぐで、11ヶ月になるんですが、
はいはいもつかまり立ちもしません。
自らはタッチすることはできないんですが、
手を掴んで立たせると、つかまりながらですがタッチはできます。
何か問題があるのかな?とかたくさん考えましたが、
気長に待つことにしてるんですが、
たまにふと不安になります。
練習させたりした方がいいのかもわかりません。
同じような悩みを持ったママさんいらっしゃいますか?

コメント

るる

元保育士です。つかまり立ちはまだ気にしなくても大丈夫ですが、ハイハイは少し気になります。10ヶ月検診などは受けられましたか?

  • みーたん

    みーたん

    10ヶ月検診は受けました!
    その時言われたのは、焦らなくても大丈夫だよって言われました!
    ハイハイしない子もいるからねって言われただけでした!

    • 2月22日
  • るる

    るる

    検診を受けられたなら関節などの心配はなさそうですね😊ハイハイは足腰を鍛えるのにいい運動になるので、早くから立ったり歩いたりするよりはハイハイをさせた方が足腰がしっかりしてバランスを取りやすくなったりします。つかまり立ちは焦らず、どちらかといえばハイハイを進める方が私個人はおすすめしたいです😊

    腕を伸ばして好きなものを取るなどの遊びをしていくと自然と手足が伸びやすくなるのでおすすめです。あと、ゆるやかな滑り台などを頭を下にしてうつ伏せで体を支えながら置いてあげると、前に進む楽しさがわかるようになればハイハイしたくなる子もいます。焦らなくていいと思うので、普段の遊びで少しずつ前に進むのって楽しいよって教えてあげるといいですよ😊

    • 2月22日
  • みーたん

    みーたん


    手を伸ばしたり、好きなものを手を伸ばしてとったり遊んだりはするので、滑り台やってみたいと思います😭
    前に進むことの楽しさを教えられるように頑張ります😭
    ありがとうございます😊

    • 2月22日
ふーちゃん

昨日で11ヶ月になったばかりです。
10日前に急につかまり立ちをし、2日後くらいには伝え歩きをし始めました。
ハイハイはいっこうにせず、ズリバイのみです。
不安もとてもわかります。
ですが、ふと前兆なくできてしまうこともあるみたいです。

  • みーたん

    みーたん

    急成長すごいです😭
    やっぱり気長にまって息子のマイペースについていくのがいいですよね🥺
    ありがとうございます🌟

    • 2月22日
はじめてのままり

息子はハイハイが1歳。
つかまり立ちは1歳1ヶ月すぎ。
成長遅いです。
理由としては息子は体重の増えがとっても悪くて離乳食も全く食べなくて、
細いと言うかガリガリに近かったです。
保健師の人と何度もたくさん相談したり、小児科で相談してみたりしましたが、体重が安定してない、増えないなどの理由から多分まだしないと思う。
10キロいったら自分でやろうとすると思いますよ〜。本人のやる気次第でもあるけどね〜って言われました。

それから1歳すぎに一度きさ9.5㌔まで体重増えてそこから自分でやりだしました!
そのぶん動くようになりまた減る日々が続きましたが今のところが問題なく順調に育ってます🤗

  • みーたん

    みーたん

    すごい、息子と似てます😭
    ガリガリでわないですが、
    月齢が近い子に比べると一回りは小さく体重も軽いです😭
    離乳食もペロッと完食してくれてミルクもペロっと飲み干してくれるようになったのが唯一成長したところです😢
    痩せないと!さんのコメントで励みになりました👍
    ありがとうございます😭🌟

    • 2月22日
しーまま

うちものんびりさんで、ある時突然1ヶ月の間に色々出来るようになりましたよ😅
つかまり立ちが出来るなら腰はすわってるから、腰座りが完了していればあとは個人差だと聞きました✨
だからあまり気にしなくて大丈夫みたいです♫
ハイハイは全くしない子も割といるので、そのタイプかもですね🤔
うちも一気に色々出来たので、ハイハしてたのは1ヶ月もなかったですが💦
今は夫の脚でするトンネルくぐるときくらいはハイハイします😂

もう少し様子見で大丈夫だと思いますよ♪

  • みーたん

    みーたん

    周りの友達の子にもハイハイしないで歩いた子はいたんですが、大丈夫かな?大丈夫かな?って不安になってしまってたので、しほママさんのコメントを見て、個人差あるのは当たり前って思いました😭❤️
    四月から保育園に入るのでもっと周りの子に刺激を受けて急激に色々できるようになる息子を見るのを楽しみに待つ少し様子見てみます😭
    ありがとうございます🥺

    • 2月22日
  • しーまま

    しーまま

    ちなみにうちの子がやる気を出したのは11ヶ月になる頃で、毎日毎日1日中セルフで立っちの練習してましたよ😂
    床からの立っちを必死に練習してて、つかまり歩きより立っちが先でした😅
    それから1歳までに10歩くらいは歩けましたが、今度はそこからが長くて、1歳2ヶ月でいきなり30mくらい歩くようになりました🤣

    そのきっかけは、お気に入りのぬいぐるみが2つに増えて、それを両手に持ったまま動きたかったからみたいです☺️
    両手に持ったままだとハイハイは不便だと気づいたようでした👍

    よく動くようになったら格段に大変になりますから、今は今だけの可愛らしさも存分に楽しんでくださいね💕

    • 2月22日
  • みーたん

    みーたん

    子供大人と一緒で、やる気スイッチがあるんですかね😂❤️
    息子もやる気が出てくれることを祈ります😭
    お気に入りのおもちゃでつってみます👍🌟

    しほママさんのそこ言葉だけでも励みになります❤️
    今のかわいさ存分に楽しみます😭❤️

    • 2月22日
ゆり

息子も間もなく11ヶ月ですが、最近やっとずりばいをしはじめました😓
ハイハイやつかまり立ちはまだです。

少し前に伺った小児科の先生のお話では、座っている姿勢で色々見たりするのが好きそうだから、この子の興味があることをさせてあげた方が良いとのことでした。
ずりばいも少し出来るようになり、興味がそちらに移ってきたのかな?と思いました😊

  • みーたん

    みーたん

    ちょうど同じくらいですね😊👌

    その小児科の先生の言葉が沁みました😢😢
    興味あることをさせてあげます😭

    ありがとうございます😢😢

    • 2月22日
  • ゆり

    ゆり

    とても同じような状況なので思わずコメントしちゃいました😌
    色々と心配ごとはつきませんが、お互いにあたたかく見守っていけたら良いですね😉

    • 2月22日
  • みーたん

    みーたん

    コメントしてくれてありがとうございます😭
    すごい励みになりました!
    ゆっくりゆっくり成長を見守りたいと思います😭❤️

    • 2月22日