※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
子育て・グッズ

生後25日の赤ちゃんが母乳とミルクを飲めず、乳首の問題で悩んでいます。完全ミルクに切り替えるべきか悩んでおり、赤ちゃんにとって最善の方法を知りたいと思っています。

どうしたらよいかわからず、、、
生後25日になります。
入院時は母乳+ミルク20〜40。
退院してからも同じように続けていましたが、
娘は浅くしか飲めず乳首が痛くて痛くて切れそうに、、、
保護器を試しましたがそれでも激痛が、、、
ミルクに助けてもらって乳首を休めることにしました。
休んでる間は張ってしんどかったので少ないですが搾乳して飲ませたりもしてました。
その間ミルクを60〜80、最近は80〜100を飲んでいます。乳首も回復してきたので、ここ最近は母乳を寝付きが悪いときやミルクが足りなくて短い時間で起きちゃったときなどあげています。そして今日母乳を15分ずつあげてからミルクを飲ませましたが100も飲んだのです。思ってる以上に母乳が出ていないのかな、、、家族にはもう完ミでいったら?と言われますが、「そうしよう」と言えない自分がいたりもして、、、
ここから完母にもっていくことはできるのでしょうか?母乳をしばらく休んでいたら娘も最初の頃より吸うのが下手になってしまっていて、、、
何が娘にとって一番良いのか、、、

コメント

natsuna

初めまして😊
授乳、おっぱい痛いですよね..
私も3ヶ月程母乳、ミルクの混合でしたが乳首が切れてピュアレーンにラップの生活でした😥
母乳がいいと思われるのは何か理由があるのでしょうか??

  • まるちゃん

    まるちゃん

    わたしもピュアレーンにラップ生活してました!
    母乳が出ているのになんでミルク、、、って考えてしまって😥娘が泣いたときに服の上からおっぱい飲もうとしててそれ見てたらごめんねおっぱい吸いたいよねって😥

    • 2月21日
deleted user

娘さんにとって1番いいのは、ママが思いつめないこと、笑顔でいてくれることだと思います。(偉そうに言える立場ではないですが、子どもとすごしていて日々痛感します)
母乳がいいか、ミルクがいいかは、ママが楽しく育児が続けられる方で選んだらいいんですよ😊

これから頑張って完母に近づきたいという思いがあるのなら、早めに助産院や母乳外来などでプロに見てもらって指導を受けられた方がいいですよ😊

  • まるちゃん

    まるちゃん

    もう少しで1カ月健診があるのでそのときに相談してみようとは思ってましたが、、、
    そうですよね、ママの不安は赤ちゃんに伝わると言いますもんね😥

    • 2月21日
ささまる

まずはご出産おめでとうございます🌸授乳ですが片方15分ずつは長い気がします😧💦その15分間はずっと飲んでますか??それならば結構、体力のあるお子さんなのでたくさん飲みたいのかもしれませんね🌟最初からたくさん母乳が出るわけではありませんし、様子を見ながらミルクをあげてみてはいかがでしょう😄?私もなかなかうまくおっぱいをあげれず、また娘もうまく吸ってくれずで何度も切れて痛くてやめたい😭と思いました😓しかしおっぱいもパンパンで痛くて痛くて⚡️その度に搾乳しながら授乳して…を繰り返してました🙌ミルクでも母乳でもどちらでもいいんですよ🙌赤ちゃんがしっかりと成長していれば👍💕お母さんがしっかりと休めていればいいんです🎶ご無理をなさらない程度に頑張ってください🍀*゜

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます✨
    授乳はもともと飲んで休憩して飲んで休憩してって感じです😥💦
    ミルク生活にしてから体重も増えてきたので娘のとったらミルクがよいのかなと思ったり😥

    • 2月21日
  • ささまる

    ささまる

    ならば授乳時間をもう少し短くしてみてはいかがですか😄??最初は片方5分ずつからスタートしましたよ🙌
    そこから、まだ欲しそうならあげてもいいかもしれません🌟それでも泣く時、私は「1回、リセット、リセット~!ママも何で泣いてるかまだ分からないんだよ~😭」とか言いながら抱っこしてあやしてました(笑)それでも泣くならおっぱいあげましたが、意外と寝てくれる事の方が多かったりして😳
    うちの子、睡眠重視で授乳回数が少なくなり、あまり体重増加せず⚡️病院からもぐずったらおっぱい!と言われあげましたが、飲みたくないのに飲まされて、混乱したのかグズりまくって大変になりました(笑)
    ミルクの方が体重は増えますよ👶
    しかし、大切なことは「体重を増やすこと」だけではないと思います✨

    • 2月21日
  • まるちゃん

    まるちゃん

    皆さんのコメントをみて、もう少しおっぱい吸わせてみようと思いました!

    • 2月21日
やーさん

私は混合で育てているのであまり参考にならないかもしれないですが、母乳は赤ちゃんに吸わせていれば増えるので完母にするにはたくさん吸わせるしかないと思います🤔

うちの子も最初浅く吸ってしまうことがありましたが、その際はいったん乳首を離させて、泣いたり大きく口を開けた瞬間を見計らって口の中に乳首を突っ込んでました!
母乳をあげてるうちにだんだん吸うのが上手くなったのか浅く吸われることもなくなりましたよ😄!

  • まるちゃん

    まるちゃん

    たくさん吸わせることによって母乳も増え、娘も上手に吸うようになる、、、じゃあ今判断するには早いんですかね、もう少し頑張って吸わせてみようかなと思います

    • 2月21日
のん

出産おめでとうございます。
まだ生後25日なら、試行錯誤ですよね。私もそうでした。

乳首が裂けて、搾乳に血が混じることもありました。毎回のことで母乳の悩みは本当にしんどかった。。。
どちらかというと、精神的に辛かったです。

沢山保護器を使い、未だに乳首に塗り薬を塗ることもありますが一応、完母になりました。
完母がえらいってわけじゃないんですが、「こんな痛くてシンドイなら辞めたい!」って思ったのですが、今は諦めずに頑張って良かったと思っています。(悩みが解消されたら母乳がラクでした。。)

完母に持っていくことが出来るかは正直今の段階ではわからないですが、、

娘さんにとって大事なことは体重の増加や身体的に問題がないか。
1日30g増えていたら大丈夫だし、一回の母乳がどのくらい出てるかは、体重スケールで、飲む前と飲んだ後測ったりしたらわかるかと思います。

母乳だろうがミルクだろうが、娘さんがしっかり成長していればなんの問題も無いと思います。基準は体重になるのかな。。?
母乳が少しでも出ていて、まるちゃんさんも母乳あげたいって気持ちがあるならまだ今出来る事はあると思います。
ちなみに、乳首保護器はどんなものを使いましたか?ピジョンのハードタイプは使いましたか?
私は4種類くらい試しました。。
(本当、辛かった。。)
ピュアレーンは今でも愛用しています。
今まだ、生後25日ですので娘さんも試行錯誤頑張っているのかもしれませんね。徐々にしか飲む力はつかないし、これから成長していくものだと思うので、今諦めてしまうのは少し勿体無い気がします。(ミルクはお金がかかるし。。)
1カ月検診や母乳外来で専門の助産師さんに相談してみると結構スッキリするかもしません。

まるちゃんさんも、出産後気持ちが少しづつ落ち着いて、そしたらおっぱい問題とストレス溜まりますよね。
あまり抱え込まずに、
この答えが少しでもためになればいいですが。。

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます!
    保護器はピジョンのソフトタイプ?を使いました!ふにゃふにゃの柔らかいのです!ハードタイプのほうがいいですか!?

    1カ月健診があるのでそこで相談してみようと思います😥
    もう少し頑張って吸わせてみようと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 2月21日
  • のん

    のん

    おはようございます。
    ハードタイプは、ほとんど乳首の刺激が少なく、ミニ搾乳器みたいですよ!
    西松屋に売ってあると思います。
    ソフトタイプとは使い方が全然違います。
    私も、出産後ずっとソフトタイプや高い物を買って使っていました。
    「いつまでしないといけないんだ」と結構めんどくさかったし。。毎回の授乳が本当嫌でした。
    調べたら、1カ月検診をすぎ、2カ月の頃に辛すぎて母乳外来を受診しました。結局は、ハードタイプを勧められました。あとは、おっぱいの咥えが浅いからと言われました。(だよね。。)って感じで。
    ただ、おっぱいの量は比較的出てたみたいで、娘の体重が問題なかったのでミルク足すのを少しづつ減らしました。
    3カ月になる前に保護器いらず、完全母乳になり、痛みもほとんどありません。
    今となれば、あんな辛かったのに「あれ?いつまで悩んでたっけ?」となる程。

    私は、母乳外来で「乳首の根っこが裂ける人もいるんだよ。」と聞いてひぇーっと恐ろしくなったんですが、「まだ、出てるし、乳首の皮が弱いみたいでこれから少しづつ良くなるし、おっぱいあげないと勿体無いよ。頑張れ」て言われて、
    私より辛い人もいるんだな。
    と励まされました。

    ママも赤ちゃんも、まだ1カ月も経ってないからお互い下手くそは当たり前!辛いけど、まるちゃんさんもこの悩みはいつの日か思い出に。。

    • 2月21日