![hsまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の帰りが遅く、ほとんど1人で娘を育てている女性。周りに知り合いがおらず、寂しさを感じている。2人目妊娠中で心配もある。
愚痴こぼさせてください。。。
もう娘が産まれる前からずっとなのですが、
旦那の帰りがほとんど毎日夜の9時は過ぎます。。
最近は夜11時過ぎることが多いです。
朝は7時から8時には出て行ってます。。
娘はいつも7時半に起きて、
夜は8時半には寝かしています。
これだと、娘とパパが朝少し会える日もあれば、
朝も夜も会えない日がほとんどです。。
夫婦の会話の時間も短いです。
月に8回の不定休の休みがあるので、
そこでしか娘はパパと過ごせません。
休みの日でも午前中だけ職場に
行かなければならない日もよくあります。
ほとんど私1人で育てているようなものです。
住んでいる場所も、
旦那の仕事の関係で引っ越したので
私の実家も旦那の実家も近くありません。
私は知り合いがまわりに全くいない状態です。
引っ越してから1年半は経ちましたが、
まだまだ分からない土地です。
娘と毎日過ごせて幸せですが、
心の中は寂しさでいっぱいです。
2人目妊娠中なので、
マタニティブルーなのかな〜とも思いますが。。
娘の前で毎日ちゃんと笑えてるのか心配です。。
- hsまま(5歳6ヶ月, 7歳)
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
地域の児童館などは行かれてないですか?
子どもは家にないおもちゃで遊べたり、ママは近所のママとおしゃべりできたり、プログラムがあれば参加したり、気晴らししてました。
あとは近所のヨガ教室の産後ヨガクラスに参加してママ友もできました。
妊娠中だと行動範囲も限られるかもしれませんが、ご自身の気晴らしやストレス発散も考えていいと思いますよ。一時保育に預けてみるとか。
わたしの旦那は結婚前も妊娠中も今でも激務で、朝は5時半に家を出るし、帰宅は23時や0時を回ることもザラで、今日は帰れないそうです。
土曜も仕事で、わたしも仕事をしているため、家族でゆっくり過ごせるのは日曜日だけ。
育児も家事もわたしひとり。娘はパパは日曜日に家に遊びに来る人だと思ってるみたいです。
同じく愚痴です…
でもどうしようもないので、自分の気晴らし方法を見つけてちょこちょこ発散してます。
![🔰新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰新ママ
私も一人で家事、育児してます!
夫の地元なので、知り合いもおらず、義実家も嫌いなので、娘と二人の毎日です!
でも、とっても楽しいです☺️
夫は激務で主さんと同じ感じで。
休みはお正月しかありません😅
これ、本当です😱💦💦
いないならいないなりの生活リズムができていて、娘と過ごす毎日がたまらなく幸せです。
妊婦は大変ですよね。
二人目産まれたら大変ですが、
それよりも幸せが勝ると思います。
きっとお子さんがママを助けてくれますよ☺️
私は、子供ができるまで毎日落ち込んでました。何も楽しくなくて、しんどかったですが、娘が産まれてからは、本当に幸せです。
![お野菜ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お野菜ママ♡
私の主人も帰るの深夜1時です (TT)
休みは週1です。
習い事や児童館には行かれていますか?
私も夫婦ゆっくり話せる時間がなく、だけど孤独で寂しいのは嫌なので、ママ名刺を作ってママ友を積極的に作ってます☆
ジモティなんかの、SNSでママ友募集なんかも流行っていますよ。
いろんなママ友と遊んだり、お気に入りの場所を作って子供と行ったり、平日を充実させると意外とあっという間に1日終わりますよ☺︎
主さんの住むところには子育てサポートみたいなものは無いですか?
リーズナブルな託児所など。。
笑えなくなる前に、たまには預けて、自分の時間をゆっくり作るのも良いと思います☆
この時期とくに動き回る時期なので疲れますよね (TT)マタニティですと尚更ですね。
コメント