

まなりQ
画像貼り忘れてました😓

ママリ
ラブダブ可愛いですよね❤️
雑貨屋で働いていて、取り扱いしていましたが、モンスイユという会社のものなので取り扱い店舗を問い合わせするのが確実かな?と思います!
ご存知でしたらすみません、あまり参考にならない回答で申し訳ないですが💦
-
まなりQ
早速のお答えありがとうございます❤️
一目ぼれです、可愛いですね!!🐰❤️
取り扱い店舗が決まってるんですね。ネットで調べてみましたが、残念ながら広島にはないみたいでした😂😂
同じタイプのフタのお弁当箱見てから楽天で買うの検討してみます✨- 2月20日
-
ママリ
ラブダブシリーズは年間定番品ですが、入園入学シーズンは品揃えもよくなることが多いので、結構色んな雑貨屋さんで見かけますよ〜!
広島ならゆめタウンとかですかね?ママイクコやハピンズなどの雑貨屋さんなら、もしかしたら取り扱いあるかも?と思います☺️もし、ついでに寄られる用事などあれば、現物見て決められるといいんですが💦
でも楽天なら確実ですもんね💓うちも4月から入園です♫入園準備大変ですが、楽しみましょう〜😊- 2月20日
-
まなりQ
ママイクコ、ゆめタウン入ってること多いですね!情報ありがとうございます✨
今日は恐らく同じタイプの別デザインのお弁当箱手にとって見ることが出来ました☺️ 何とか開けられる…かな?って感じです❤️
とりさんもご出産に伴っての入園ですかね✨ うちも産まれる頃に2歳半なので何か心強いです🤗✨ 親から初めて離れるのでドキドキですが、初めての一歩応援できるよう頑張りましょう😢- 2月21日

むー
質問に全然関係ないのですが、失礼致します💦💦
保育士していました!
このタイプのお弁当箱はご飯が温かいまま蓋しめると食べるとき硬くて子どもさんが自分で開けられなかったり、運良く開けたときにも力を入れて開けるぶん中身をこぼしやすかったです😭💦
しっかり冷めてからなら自分でも開け閉めできるとは思うので、そこを注意してあげてください💦
入園準備頑張ってくださいね😊💕
-
まなりQ
実際の使用感ご存知の方からのコメント嬉しいです!!✨
確かに温かいところから冷えるとフタが水滴で吸い付く?感じしますね💡 今日同じタイプのお弁当箱が運良く店頭に見本で置いてあったのでその場で開けさせてみましたが、空箱が開けられるのとはまた違うんですね📝🤔
質問返しで恐縮ですが3つ質問があります💦
●2歳ちょっとの少食な方の子に350mLって大きいと感じますか??
●このフタのタイプじゃなかったらおすすめはアルミのかぶせ式ですかね??
●スプーンフォーク(+お箸)って食べる部分がプラスチックより金属の方が長持ちしてなおかつ食べやすいですか??
もしこの質問にお気付きでお時間があれば教えてください🙏よろしくお願いします!- 2月21日
-
むー
ご迷惑じゃなかったみたいで良かったです💓
サイズですが確かに大きいとは思いますが、入れすぎなければ問題ないです🙆♀️✨
食べられるようになったら増やしていけばいいです!!
園にもよって方針もあるかと思いますが、食べやすいように小さな丸おにぎりを何個かいれるお母さんもいましたよ!
アルミのかぶせ式は私的にはオススメしません😅
なぜかというとごはん粒がくっつきやすくて大人でも集めて食べるのが難しいので自分でというのが難しいからです。
なのでよくあるプラスチック製のものが1番子どもたちが開けやすくごはん粒を集めて食べやすそうでした😊✨
ちなみに写真のようなものです!
スプーン、フォーク、箸はプラスチックだとごくたまにではありますが特に箸の先がよく噛む子だと折れてしまうことがありました💦
でもこればかりは消耗品、その子にもよるものかと思います😅
スプーン、フォークは金属製でエジソンのものはスプーンが平な面がある分集めてすくって食べやすいかとは思います😆
家で試してみてもいいかと思いますよ💕- 2月21日
-
むー
エジソンのスプーンです!
あくまで私の意見ではあるのでお子さんの成長に合った可愛いものが見つかるといいですね😍💕- 2月21日
-
まなりQ
迷惑だなんてそんなそんな!むしろ友達になってほしいぐらいです!笑 画像まで丁寧にありがとうございます😢
昨日から晩ごはんだけ350m L タッパーに入れて練習始めましたが、ご飯って冷めたら塊になるしスプーンですくうの至難の技ですね😅 確かにアルミだとさらに難易度アップですね!💦丸おにぎり、時間が許せばやってみます✨ くまのがっこうのタイプ、フタ開けられますかね😃 昨日似たのでやらせてみたら、容器の側面を床につけて上から引き剥がすように開けてたので…中身が大惨事になりそうです 笑
プラスチック製は消耗品、納得です💡✨ エジソンのちょうど毎日3食使ってます!保育士さん目線でもおすすめだったんですね✨ ケースないので、お弁当用はどうするかまた検討してみます✨
本当にありがとうございます😢- 2月21日
-
むー
そう言って頂けてよかったです💓
意外と難しいですよねー💦
でも初めから自分で上手にすくえる子はいなです!!
心配しなくても少しずつ上達するので大丈夫ですよ😆✨
そこを教えながら食べるのが保育士の仕事でもあるのでむしろまなりQさんのように家庭でそこまで取り組んでくれたら嬉しい限りです😂笑
フタの開け閉めもやはり練習なので普段のおままごとで使ってみてはどうですか?
100均にもくまのがっこうのものみたいなお弁当箱はありますしそれにおもちゃのおにぎりとかの食材入れてピクニックごっことか✨
楽しみながら練習もできていいかと思いますよ😍💓- 2月21日
-
まなりQ
バラバラなものではなく塊からすくい取るって意外と難しいですね🤔
認可外で還暦越えた夫婦経営の小規模園なのでどこまで手伝ってもらえるかが謎で…😅 1歳前後の入園ならともかく、自分でやる気になってる今の時期にどの程度まで出来るようにさせてから保育園も(後々の幼稚園も)入園させるか悩みどころです 笑
おままごとに取り入れるのもいいですね!✨ 練習しないと出来るようにならないことも沢山ありますし、気長に頑張らせてみます☺️- 2月22日
コメント