
コメント

ママリ
うちも同じ感じなので子供寝てる部屋でしちゃってます笑

退会ユーザー
寝てる時にしてますよ😅!
-
♡
ですよね!
ありがとうございます⭐️- 2月20日

うさまる
私は義実家での同居ではなく私の母方の祖父母の家に居候してて別室なく子どもも私達が寝てるベッドで一緒に寝てるんですが子どもが完全に寝てくれたのを見計らってあまり声出さず仲良ししてます😣
-
♡
そうなんですねー!ありがとうございます⭐️
- 2月20日

退会ユーザー
質問の答えじゃないのは重々承知ですが1歳前でも何してるか分からなくても覚えてる子っていて寝たふりしたりするようになるのでいくら小さくてもやめてあげてください。
本当に心の傷になりますよ。
-
♡
ありがとうございます
- 2月20日

くま
私もマリさんと同じ意見で子どもがその行為を見て怖い。と思ったり強い印象衝撃が残ると大きくなってもはっきりではなくてもぼんやり覚えています。
そして今後の成長にも影響が出るかもしれません。
出来ればやめてあげた方がいいですよ。
-
♡
ありがとうございます
- 2月20日

あお
こどもにとってよくないことでも
別室がないのなら子ども寝てる部屋でする以外ないですよね😢
それでレスになって、夫婦関係ギクシャクしてもそれはそれでこどもに悪影響でしょうし😥
寝たふりしてるか本当に寝てるか見ればわかる気がしますけど(*_*)
私なら子どもが寝てるの確認できたらこっそりしちゃうかもです😅
-
♡
そうなんです、
やめた方がいいのはわかっていても別室がないので💧
ありがとうございます!- 2月20日
-
あお
ちなみに以前何かの本でみたのですが
行為を子どもに見られたときは
「パパとママは仲良しだからぎゅーってしてるの!○○ちゃんもパパとママ大好きだからくっつきたいでしょ?それと一緒だよ!」
といってあげれば子どもも安心するみたいですよ(*^^*)
私も幼少期何度も親の行為を目撃していましたが
行為じたいが怖いというか、お母さんが死んじゃう!!!と思っていた記憶があります😥
助けに行ったら怒られて、元気なお母さんを見てなんだか安心しました(笑)- 2月20日
-
♡
そうなんですね!!
ありがとうございます⭐️- 2月20日

まさみ
子どもの記憶は大体3〜4歳からできると言われています😊
それ以前のことは、長い間記憶できていなかったり、できていても頭の奥に閉まってあったりして、思い出せなくなっています😅
仮に仲良しの姿を見てしまったとして、まず4ヶ月なら覚えてないでしょう😂(笑)
ちなみに悲しい、辛いとかの気持ちは刺激となり成長、経験としてプラスになります😅
仲良しの姿を見て、赤ちゃんがどんな気持ちを抱くかはそれぞれだと思いますし、よく分からないですが、とりあえず小さいうちは気にしなくて良いと思います😊
-
♡
ありがとうございます⭐️
- 2月20日

ななみん🐰
私ではなく友人ですが
子どもが1歳の時に同じ部屋で仲良ししてて
友達は寝てるし覚えてないだろうと思ってたみたいですが子どもは覚えてました😭
3歳の時に私といるときに
ママがパパのおちんちん食べてたよと言っていて気まずかったです😣
-
♡
そうなんですね!
それは赤ちゃん起きてたのですかね- 2月20日
♡
ありがとうございます⭐️