※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜桃🍒
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜の起きる間隔が短くなりました。ベッドの向きを変えたことが影響しているのか、慣れれば元に戻るでしょうか。

夜の起きる間隔が短くなりました😭
新生児期を過ぎて、1ヶ月半になる頃から夜は3時間〜4時間起きの授乳間隔になっていました。

しかし、ここ最近2時間も経たないうちに起きるようになってしまいました。最近変化した事は、ベッドの向きと赤ちゃんの位置を変えたことです。

これが影響してるのでしょうか…
慣れたらまた長く寝てくれるようになるんですかね💦

ベッドの向きは前の位置だと部屋の出入りがしづらいので、前の向きに戻したくはありません。ですが、少しの変化が赤ちゃんの睡眠に影響するのか疑問です。

どう思われますか?

コメント

MIYUCHI

満腹中枢もまだ未発達ですし、
離乳食が安定してくるまでそんな感じはありますよ🌱
しばらく寝てくれる時もあれば
そうでもなく2時間しないうちに泣くこともあったり(^_^)
段々に遊んで欲しい、構って欲しくても泣いたりしますよ☺︎
あまり神経質にならずに今は付き合ってあげることで赤ちゃんも安心すると思います٩( 'ω' )و

  • 桜桃🍒

    桜桃🍒

    そうなんですねー
    やっぱりそうですよねー
    付き合うしかないですよね!

    • 2月19日
  • MIYUCHI

    MIYUCHI

    疲れも出てくる1ヶ月ですし
    エスポさんも休める時には休んで下さいね☺︎
    離乳食が安定してくる子には
    昼夜も赤ちゃん自身身についてくる子はいますし(ᵔᴥᵔ)

    • 2月19日
deleted user

原因とか、ないですよ!うちも3ヶ月半過ぎてからそうなりました。何かのせいでエラーが起きているのではなく、正常なアップデートです!!!ただ、親がキツイだけです!😭

  • 桜桃🍒

    桜桃🍒

    成長の過程ですね!
    親はキツイですけど、付き合うしかないですよね💦

    • 2月19日