
料亭でのお食い初めのお金は誰が払うべきか悩んでいます。義母と実母の関係性や過去の出来事が背景にあり、男親である義父が全額負担することに疑問を感じています。
もうすぐお食い初めです!料亭に行くんですが、その時のお金って誰が払いますか?
いつもいつも家に来てくれた時とか実母に日用品とか買ってもらったりお世話になりっぱなしでついつい甘えちゃいます!その点義母は来た時オムツ1パックでも買ってくれればいいのにあんまり…旦那から言って欲しいけど…一緒に食べに行ったら払ってくれるけど、結婚式も引っ越した家具一式もぜーんぶ実母が払ってくれました!
今回も料理代全部払うとは言ってくれてるんでしが…男親なのにと思ってしまいます。
前から苦手だったんですが、出産後長女が心配で里帰りせずすぐ帰ったらそれと同時にすぐ自分の家へ。大量出血だった為思うように体が動かず晩御飯だけでも作りに来て欲しかったです。旦那がフォローしてくれましたが、歩合制だったのでその月の給料はさんざんでした(-。-;
実母の兄妹とかは仕事休んでまでお嫁さんの面倒を見たりしたみたいで比べてしまいます(u_u)
ちなみに義母は仕事はしてないです(-。-;
すみません、長々と愚痴聞いてもらってありがとうございました(^o^)
- てんきママ(9歳)
コメント

ゆる子
料亭でお食い初めをした訳ではないですし、本来どうするのかはわからないのですが、自分たちでの支払いは難しいですか?

にゃんころ
環境の違いですね(>_<)
うちも実親は→外食時支払いしてくれる
義親は→外食時、こちらが支払う
違和感もありますが…感覚の違いだろうなぁ?と思いまして😅
ちなみに、お喰い初め等のイベント時だけは、義親の分もあるしな…いつも払ってもらってるし…と思って自分達で払ってます(*^^*)🎵
まぁお祝いに両家から、お祝い金を頂いてますが(笑)
子どもの通帳に入れてます🙆
-
てんきママ
やっぱりそうなんですねー!
もとから価値観も違いましたし(u_u)
コメントありがとうございます(≧∇≦)- 2月15日
てんきママ
実母が全部払うってくれてるのでお言葉に甘えようと思います(≧∇≦)