![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
夫の食事は、生活費で渡した分でやりくりしてもらいました!
作り置きとか、できる余裕なかったのでお弁当とか買って食べて、と言いましたよー
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
里帰り中です!
夜遅くまでやってるスーパーで安くなってるお惣菜買ってきたりとか、ラーメンや牛丼を食べてるみたいです(笑)仕事が遅いので、絶対に自炊はしません、、あとはコープの冷凍のお弁当とかを頼んでます。
生活費はいくらか渡してますが、基本クレジットカード(どこでいくら使ったか明細見れるのでw)なので、もしもの時の現金です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
経験談ではなく私の考えですが…
出産後約1ヶ月間里帰りをする予定です😊さすがに1ヶ月分作り置きはできないですし、旦那は一人暮らしの経験もあるので適当にしてもらいます😂義実家も近いので俺も帰ろうかなーとか言ってます🎶
食費として2〜3万渡そうかなと今のところ思ってます🤔
![mnm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnm
うちは参考にならないかもしれないですが、旦那の実家が近かったので実家に帰ってもらいました。
義両親に生活費を渡して2ヶ月程お世話になりました。
![あいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいな
1人目の時は里帰りしましたが、夫は大人なので、自分のことは自分でやってもらいましたよ👍
持病があるわけじゃないし、1〜2ヶ月の食生活は気にしませんでした😅
夫個人の口座があるし、カードで支払いしてるので、生活費は特に渡したりしてませんでした。
コメント