
コメント

まーむ
今年の住民税は前年の収入から計算されるので、去年11月から育休ということは、去年1年間は収入があるので、今年の一年分の住民税だと思います。基本的に育休中は住民税の免税はないので払うものです。

もえまき🐶💙
そうだと思います。
私も会社から、産休育休中でも住民税は支払ってくださいと言われて、何月から何月と言われました。
私の場合は会社が一時負担して、振り込むって形になると言われました。
私は2月から5月分が来ると言われました!12月中旬から産休に入ってます。
-
みー
ありがとうございます✨
見落としてた痛い出費です💸😅- 2月18日

aina 🦋
12~5月分であってますよ!
2017年分の収入の住民税なので。
補足ですが、昨年の11月から育休なら、2018年分も収入があると思うので、5月頃、2018年分がまた届くと思います!😋
-
みー
ありがとうございます✨
見落との痛い出費です😅💸
そしてまた5月に😱
それは、去年5月から育休までの11月の所得に対してという考え方で合ってますか?- 2月18日
-
aina 🦋
昨年5月から育休11月の所得というのは少し違っています。
2018年分の収入というのは、2018.1~育休までの2018.11になります。
それを払うのが5月もしくは6月に払込用紙が届くという感じです。
今届いてる分も、
2017.1~2017.12までの収入の分を、2018.6の給与から控除されていたと思います。それが育休のため11月までしか控除出来なかったので残りの11月〜5月分までを今払込用紙で払う感じです。- 2月18日
-
みー
なるほど💦
ということは毎月控除されていた額×11ヶ月分ということですか⁉️😱
今回届いてから10日以内に10数万の支払いです💦
次回届く5月の納付書もそれくらいの短期締め切りで一気に支払わなければならないのでしょうか⁉️
無知ですみません💦- 2月18日
-
aina 🦋
年に計算すると、毎月控除されていた額×12ヶ月分ですね🥺
ですが、2018年の給料から控除されていたのはあくまで2017年分の収入に応じた住民税ですから、、、、
今度の5月か6月に届く分はもう少し減ると思いますよ!
(本当にごく僅かだと思いますが)
単純に11月までしか働いてないということは12月分は収入0ですしね。
でも毎月の給与が前年に比べてかなり昇給してたりすると変わってきますけど…
本来は払込用紙で第1期〜第4期の4回に分けて払えます!もちろん一括でも払えますが!
たしか、最後の第4期を払う時期が1月末だったと思うので、今回は一括で払うように払込用紙が来てるだけです!- 2月18日
-
みー
ありがとうございます✨
先ほどやっと電話が繋がり説明を受けました!
あおさんに教えて頂いた通り4回に分けて払えるとのことで安心しました💦
助かりました!ありがとうございます❤️- 2月18日
-
aina 🦋
解決してよかったです😻💓- 2月18日
-
みー
ご丁寧に詳しい説明ありがとうございました!
- 2月18日

のん
その通りです。2017年の所得により課税された2018年度の住民税です。
今年の5〜6月頃に、今度は2018年の所得により課税された住民税の支払い票がとどくかと思います。
今回、口座振替登録を行うことも可能です。
-
みー
見落としてた痛い出費です💸😅
そしてまたすぐに大金が必要なんですね💦
5月に届くのは1年分というより、去年5月から育休までの11月の所得までと考えて大丈夫ですか?💦- 2月18日
-
のん
2018年1〜11月ですね。
2019年4月に自治体が確認してから請求するのでラグがありますが、1〜12月の所得に課税されます。- 2月18日
-
みー
ご丁寧にありがとうございました!
- 2月18日
みー
なるほど!
見落としてた出費でした💸😅
ありがとうございます✨
まーむ
急に高額な請求が来るのでびっくりしますよね。私は1人目の時に学んだので、2人目以降は心の準備ができていてよかったですが、1人目の時は本当に払えるかビクビクしてました!
みー
はい💦焦ります😱💦
こんな高額を10日以内にと言われるとは😱
無知ですみません💦助かりました✨