※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だるまさん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの昼夜の区別についてアドバイスをお願いします。寝る場所や明るさの変更は必要でしょうか?

もうすぐ生後1ヶ月をむかえる息子がいます!
そろそろ昼と夜の区別をつける準備なのかな?と思ってますが、皆さんはどのようにしていますか??
寝る場所や物を変えてますか?
場所は同じで明るさで!とかですか?
アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

朝起きたらカーテン開けて日光浴☀️
昼寝は長座布団でうす明るい居間に。
夜はベビーベッドで真っ暗にしてます😊

  • だるまさん

    だるまさん

    コメントありがとうございます!
    カーテン開けて日光浴は直ぐに出来そうです!

    • 2月18日
r

部屋とかは全く変えずに、昼はカーテンあけてなるべく光が入るようにしたり、外の散歩で日に当たったり…夜は寝る時間になったら電気消して真っ暗にしてました!💡

  • だるまさん

    だるまさん

    コメントありがとうございます!
    お部屋変えるのって大変ですよね💦
    1ヶ月健診おわったら外に出てみようと思います!

    • 2月18日
ひでお

・朝顔を拭く
・朝日に当ててあげる
・もう少し大きくなったら夜パジャマを着せて朝着替えさせる

うちの子はこのくらいしかやりませんでした😃

  • だるまさん

    だるまさん

    コメントありがとうございます!
    夜の授乳でお顔が朝汚れてることが多いので明日から早速、朝顔を拭いてあげます😆

    • 2月18日
恭子

こんにちは。日中はリビングで過ごし、静かにしたりせず普通の生活音で過ごし、だんだん日中起きている時間を増やしていき、夜は、決まった時間にお風呂、授乳、寝るを続けていくと、リズムができやすいと思います。

  • だるまさん

    だるまさん

    コメントありがとうございます!
    音はあえて気にしない方がハッキリするかもですね‼️参考になります!

    • 2月18日
なぺこ

朝は7時前後に起こして、カーテンを開けて朝日を当てて、顔を拭く。
日中はリビングで過ごし、ざっくり朝寝、昼寝、夕寝を意識してお昼寝してもらって、18時ころお風呂。その後、授乳して、19時過ぎくらいにねんねできるように寝かしつけてます。
夜寝るときはベビーベッドで真っ暗にしています^_^

  • だるまさん

    だるまさん

    コメントありがとうございます!
    1ヶ月のお子さんがいるんですね😍
    お風呂の時間とかねんねの時間参考にさせてもらいます🤩

    • 2月18日
yumama

朝は明るく、夜は暗くして過ごしてます。
日中は1人で寝かせて、夜は添い寝してます。

  • だるまさん

    だるまさん

    コメントありがとうございます!
    添い寝は大人用の布団に赤ちゃんとママ2人ですか??🙄

    • 2月18日
  • yumama

    yumama

    セミダブルに娘、息子、私で寝てます。
    そろそろ狭いので、息子と二人で寝たいですが、お姉さんになりきれずの娘です(笑)

    • 2月18日
  • だるまさん

    だるまさん

    あら可愛いですね♪
    私の家でもセミダブルで、主人と私が寝てるのですが…もう少し大きくなったら添い寝にチャレンジしてみようと思います!

    • 2月18日
  • yumama

    yumama

    私は、添い乳で自分の寝る時間を確保したいから、添い寝してるだけなので、添い寝がいいのかは、わかりませんよ。
    私は上の子からずっと添い寝してきたので、寝られますが、寝られず寝不足になるなら、しない方がいいと思います。

    • 2月18日
  • だるまさん

    だるまさん

    なるほど!分かりました!

    • 2月19日