
子供が多動っぽいと感じて不安。一人で遊ぶことが多く、落ち着きがない。将来大変になるか心配。同じ経験をした人の話が聞きたい。
うちの子は、とても元気に育っていてありがたいです。でも、最近ちょっと気になる事があります。
歩き始めのころ、身内から「この子は多動っぽいね。多動症ではないと思うけど。だから、これから大変かもよ」と言われました。
寝てるとき以外はずっと歩いたりと動いています。支援センターでリズム遊びとかしても、他の子はママと一緒にいるのに、うちは一人でどっかに行ってしまいます。なので一度も一緒にできた事がありません。確かに他の子より落ち着きない感じが強いです。
遊ぶのも一人遊びが好きなのか、ずっと一人で動き回り、私のだっこを嫌がることも多いです(父親へはニコニコしてます😢)
言われてから、それって何か変なのかなって気になっています。このくらいの子はこんな感じが当たり前なんでしょうか?そして、大きくなったらやっぱり大変になるのでしょうか?
同じようなことを感じた方とか、お話聞きたいです。
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あおこはママ
うちも身内に多動性じゃない?とか言われます。
ほんとに、じっとしてなくて、寝てる時だけ静かなレベルで、、
気にせず流してますが笑

ママリン
1歳前から仲良くしている娘と2日違いの誕生日の女の子が、すごくよく動く子で、一緒にご飯食べてても座っていられないくらいでした。
その頃その子のママはこの子多動かもしれないと心配していたそうですが、もうすぐ3歳の今、その子は誰よりも大人しくきちんとご飯食べるし、すごく賢くて、うちの娘の方がよっぽどじっとしれいられません💦
きっと他の子より早くから、すごく周りに興味がある子だったんだと思います。
今まだ1歳だし、そんなに心配せず見守っていてあげて大丈夫だと思いますよ☺️
-
けろっぴ
ありがとうございます。
確かに、いろんなものに興味津々な感じがします。成長したら大人しくなるかもだし、自由にさせて見守っていきます。- 2月18日

あさみん
多動症ってホントにじっとしてなくて貧乏揺すりとかも凄いって聞いたことあります。
ただ元気なのにすぐに多動症じゃない?とかって言う人嫌ですよね💦知識もないのに。
-
けろっぴ
ありがとうございます。
言われると気になってしまって。元気に動き回るのは活発で個性なんだと思って、見守っていきます。- 2月18日

退会ユーザー
うちも本当に1歳の間は大変でした😅
+1歳半からイヤイヤが始まって毎日ヘトヘトで😱
本当寝るときだけはおとなしいという感じでした😂
でも、ここ最近ようやくご飯の間は座っていられるようになったり、外も手を繋いで歩けるようになったり、
繋いでなくても近くを歩いていられるようになりました。
それでもまだイヤイヤ期なのでワガママ言う時はありますが😅
1歳なら落ち着きなくて当たり前だと思います😆
おとなしい子もいますがそういう性格なんだと思いますよ😄
元気がいいのが一番です😆
けろっぴ
ありがとうございます。
言われてからなんだか気になってしまって。わが子の個性だと思ってスルーします☺️