
5歳10ヶ月の息子が「おっぱい」や「パンツ」について言及し、母親が怒ってしまう悩み。息子に突き放す対応をしてしまい、自己嫌悪感を覚えている。
5才10ヵ月の息子について困ってます。。
今幼稚園に通っていて引っ越しもあり今の幼稚園は通いだして3ヶ月半です。
テレビなどはコナンやルパンやクレヨンしんちゃんやドラえもんを見たりしているのですが、
数ヶ月前から「おっぱいってなんであるの?」
「おっぱい恥ずかしいね」など言うようになり、
私や旦那はまた言ってるわ~恥ずかし~とちゃかす
感じで返事してましたが、今はあまりにもずっと言うので普通に怒ってしまいます。しつこいし、おっぱいやパンツばかり言われるので、自分に余裕のないとき(結構余裕ないです)など怒鳴ってしまいます。
「おっぱいとかパンツって言ったらあかんよな?」
とよく聞かれるのですが、「ママはわからん。でも言いたいなら言えばいい。それで変な子だなって思われるのはあんただよ」と返します。
親なのにこんな突き放して怒鳴ってしまって最低ですよね。
男の子だしそういう時期があるのかもしれないのに。
今現在私が入院していて、1人の時間なので思い返すと下の子が生まれてから無理やりお兄さんにさせて元々神経質なのに余計に神経質で大人を見る子にさせてしまったのかと、やりきれません。
- ひまわり(7歳, 11歳)
コメント

ママリ
うちの子も最近おっぱいへの興味が出てきたらしく「おっぱいはどうしてあるの?」「ママは大きいのにどうしてパパは無いの?」「おっぱいは恥ずかしいの?」など聞いてきます(^_^;)
丁度三男も産まれて授乳姿も見てるしそういう時期なんだろうな〜と思い、一応聞かれたらその都度説明してます。
どうしてあるの? →「赤ちゃんにおっぱいをあげるためだよ。(長男)もおっぱい飲んで大きくなったんだよ」
ママはあるのに〜 → 「パパにも(長男)にもあるんだよ」と言って息子に自分のおっぱいを確認させて、「女の子は赤ちゃんに飲ませるから大きいんだよ」
恥ずかしい → 「恥ずかしいものじゃなくて大切なものなんだよ。大切だから大事にするんだよ。皆の前で言うとビックリしちゃうから、大きい声では言わないよ」
など、回答がこれで合っているかはわかりませんが質問を受け入れて説明するようにだけ心がけてます(´ω`)
最近では息子も納得してきたのかおっぱいおっぱい言う事もなくなり、三男に授乳している姿を見ると「たくさん飲んで大きくなるんだよ!」と三男に声掛けしてくれます(笑)
ひまわり
すごいです。ちゃんと受け入れてあげてますね。
私も今しかないと思い、子供のなんで?は受け入れて答えてあげるなり一緒に答えを見つけれたらなとおもいます。
最後のエピソード可愛すぎですね💕ほっこりしました🎶