
妊娠5週目でつわりがあり、パート先での立ち仕事がつらい。職場は理解がなく、辞めたいが難しい。辞めやすくする方法を知りたい。
妊娠5週目の妊婦です。まだ検査薬で陽性が出ただけの段階で、病院は2日後に予約を入れています。
現在、飲食でパートをしています。1日4時間or7時間の立ち仕事を週に3、4回しています。
すでにつわりのような気持ち悪さとお腹の張りが出てきており、店の油やご飯の匂いがきついこともあり、病院で胎嚢が確認できたらすぐにでも辞めたいと思っています。
しかし、常に人手不足の職場で、以前、店長と「もし妊娠したら?」という話を何気ない会話の中でしたところ、「産む直前までいてくれなきゃ困る」と言われました。
また、5歳のお子さんのいるパート仲間が以前、お子さんがインフルエンザにかかって、仕事を休ませてほしい旨を伝えたとき、お子さんを職場に連れてきて働くよう言われていました。(お子さんは熱が下がっていたのですが、登園禁止期間でした。)
そのような職場なので、辞めたいと伝えた場合、まずもめると思っています。
人手不足なのはわかるので、私としてもできる協力はすべきなのだとは思いますが、妊娠、出産、育児に理解がある店長とは言えないので、現状だと体調不良で休むことすら厳しそうですし、自分と赤ちゃんを守るには辞めるのが一番だと思っています。
妊娠、出産、育児に理解のない職場で、少しでもこちらの辞めたいという主張を伝えやすくなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- mi(5歳4ヶ月)
コメント

ことら
大変ですね😢
つわりが酷く、入院を勧められている、という理由はどうでしょうか。

まゆ
すぐには無理でも法律では退職届け提出から2週間で辞めれます
2週間後でも大丈夫なら退職届けを準備しておいてすぐに出せるようにしておきましょう
それよりすぐに辞めたいなら、話し合うしかないので、ありのままを伝えるしかないかと思います
-
mi
コメントありがとうございます!
店の規定で辞める時は3ヶ月前にいうことってなってるのですが、法律の方が拘束力は強いでしょうし、最悪2週間は頑張ります。- 2月17日
-
まゆ
わたしも飲食店で働いててギリギリまで働くつもりでしたが、つわりが酷くてお店で吐いてしまって妊娠初期で辞めました
大変かと思いますが、頑張ってくださいね!- 2月17日
-
mi
そうなんですね!ギリギリまで働こうと思われただけでも、尊敬です❣️
今日から急につわりがきつくなってきて、つい弱気になって書き込んでしまいました。頑張ります!ありがとうございます😊- 2月17日

いちむら
病院へ行ったらできるだけ早く入院するよう言われた。というのはどうですか?
-
mi
コメントありがとうございます!
すぐ診断書持って来いっていう店長なので、どこまで押し通せるか。。でも、毅然と立ち向かうしかないですね!- 2月17日
-
いちむら
それを今度病院でお話ししてみるといいですよ❣️
入院は嘘になってしまうかもですが、退職指示が欲しいといえば出してくださるような店長ですからね。
診断書のお金店長くれるなら貰ってきます。
って言ったらどうなりますかね笑笑- 2月17日
-
mi
診断書のお金くれるなら〜は私も考えました笑
多分お金かかること分かっていないから、高校生にだってすぐ診断書って言うのでしょうし、お店の経営もあまりよくは無さそうなので(時給が全く上がらないので)、案外すんなり引っ込んでくれるかもしれません🤣
病院の先生には一度相談してみようと思います。ありがとうございます❣️- 2月17日

a♡
胎嚢が確認でき、心拍も
確認できてからの方がいいと思います😱
-
mi
コメントありがとうございます!
そうなんですね!初めての妊娠で、その辺よくわかっていませんでした。
検査薬陽性の時点で、どうやって身体を守るかばかりになっていました💦- 2月17日
-
a♡
心拍が7週頃までに確認できなければ
流産とかの可能性も考えられると
言われたので、心拍も確認できてから
報告や、辞職したほうがいいかな〜
と思いました😱つわり大変だと
思いますが頑張ってくださいね😊- 2月17日
-
mi
情報ありがとうございます!
今度行くときで、5w6dなので、心拍はちょっと厳しいかな〜?
慎重にタイミング伺いますね!- 2月17日
-
a♡
早いと5週目ぐらいから確認
できますよー😊私は5週目で
確認できました😊私の元職場も
飲食店で、お店まかせられてたので
なかなか辞めれず妊娠報告しても
辞めさせてもらえず出血したので
それを、話し辞めさせてもらいました😊- 2月17日
-
mi
5週でも確認できることあるんですね!検査が楽しみになってきました❣️
出血するまで続けられたとは、大変でしたね😵私も出血を理由にしようかな。それくらいなら、入院勧告よりは軽い嘘ですし笑- 2月17日
-
a♡
確認できましたよー😊
成長楽しみですね🥰
出血してまで、続けろと言う人
少ないと思うので😊
出血して、病院いったら先生に
無理して働いて赤ちゃんがダメに
なっても、悲しいのはあなたで
他の人は辛かったね、それで
終わりだよって言われた瞬間
すぐ辞めました😱出血して
安静って言われましたってのも
いいと思います😊- 2月17日
-
mi
その先生の言葉、刺さりました💦
確かに、他人にとっては人ごとですもんね!
うちは妊活でちょっといろいろあって、やっとできた赤ちゃんなので、大事にします!
たくさん情報ありがとうございます❣️勇気がでました!- 2月17日

初めてのママリ
妊娠おめでとうございます㊗️
それは大変ですね💦
私なら、命優先にして、体調悪い日は何があっても休みます。医者に安静指示出されたとか言います。
あと、辞めるのも理由をきちんと説明して、1カ月前に退職願出しますね⁉️
普通の病気とかなら気合で乗り切りますが、妊娠となると気合でなんとかなる問題ではないので、毅然とした態度で店長には話しますね⁉️
お世話になった職場には申し訳ないですが、何かあってから後悔しても遅いので、何がなんでも命を大優先にします!
お身体大切になさって下さいね😃❤️
-
mi
コメントありがとうございます!
私も命優先にしたい気持ちで一杯です!
でも、揉め事が嫌で(好きな人なんていませんが)、ここ最近毎日のようにもやもやして、吐き出してしまいました。
でも、確かに何かあっても店が責任取ってくれるわけじゃないし、私がしっかりするしかないですね!!
毅然と、頑張ります!- 2月17日

みゆ
私も飲食でパートしていて、今7週です😊
私のところはありがたいことに周りの方がとても理解のある方達なので、フォローしてもらいながらなんとか続けていこうと思っていますが、体調悪くてもすぐ休めない、辞めさせてもらえないというのは辛いですね😭
その状況にあるというだけでつわりが悪化しそうです🤮
とにかく心拍確認まで終わったら店長に報告して、つわりがキツすぎて出勤できません。と退職届出すしかないですかね( ; ; )
そこでダメだとか言われたら本社に連絡するとかはどうでしょう?😅
-
mi
コメントありがとうございます!
理解ある職場、うらやましいです😵✨
とにかく仕事のドタキャンは如何なる理由でも厳しいみたいで、それを考えるだけでも、怖くて怖くて。。無理して出勤してもしものことがあったらどうしようと思ってしまいます。
自営なので本社は無いんです。。話し合いの様子を録音して、労基に相談とかは考えています。- 2月17日
-
みゆ
私は経済的にもまだ辞める訳にいかなくて続けさせてもらってますが、フォローしてもらってもつわりが軽くてもやはり体はキツイです😭💦
うちも揚げ物があるので、油の匂いがダメになったら厳しいなぁと思ってるところです😅
そして食べづわりなのでお腹減ると気持ち悪くなるのですが、目の前に食べ物があっても接客なので食べられない苦しさ💔笑
如何なる理由があろうともドタキャン出来ないなんて😱💦💦
妊娠中は何があるか分からないですし、突然出血して緊急受診や嘔吐が止まらずトイレから出られないとかもあり得ます😢
それで無理してお腹の赤ちゃんに何かあっても会社は責任取ってくれませんしね😭
本社ないんですか😱😱😱😱
それは絶対録音しておいた方が良いですね!
出るところ出てでもお腹の赤ちゃん守りましょう!!
赤ちゃんが無事に育ってお仕事辞められることをお祈りしております🥺❤️- 2月17日
-
mi
私は意外と仕事中は集中してるせいか身体が楽なのですが、家に帰るとぐったりで…
つわりらしい症状(吐くとか)が軽く見えても、身体はいろんな変化をしているので、負担なんですよね、きっと。
ドタキャン押し通しても、次の出勤で何を言われるか…って、感じですね😅実際娘さんインフルになったママさんは、ドタキャン押し通して、その後店長の当たりがきつくなって辞めました。
突然の出血でも早退させてもらえないとかが、今は一番怖いです😭
店長実は1月にガンの手術をされて、すぐに復帰されて体調を押して働いているので、つい周りが休むことに厳しい目になるのだと思います。
経営者として素晴らしい姿勢だと思いますが、従業員に押し付けないでほしい〜😓- 2月17日
-
みゆ
本当家に帰るとぐったりしますよね😨
私も帰ってからの子供達の相手と家事が辛すぎて、しばらくソファから動けなかったり夕飯の支度出来なかったりがあります😭
たしかにドタキャン押し通して次の出勤が怖くなるのは精神面で良くないですよね😭😭
でも不安なままは働けませんし…😢
インフルの子を連れて来てまで出勤しろって、お店に菌をばらまいて従業員やお客さんに感染させろと言ってるようなもんですし、熱が下がっていたとしてもまだ体は辛いはずなのでお子さんが可哀想過ぎますよね😢
本当店長としては素晴らしいかもしれないですが、それを従業員に押し付けるのは間違ってますね。
立派なパワハラです😱
普通の体調不良でもお休みできて当然なのに、妊娠という自分以外の命を守らないといけない場面でも無理強いしてくるのは絶対間違ってますよね!
もし出血や体調不良でお休みするな!と言われたらドタキャンからのもう出勤しません。もありな気がします😭
学生の軽いボイコットとは訳が違いますからね😭😭- 2月17日
-
mi
つわり期に子供たちの相手や家事…!!
私は1人目の妊娠なので、自分のことだけ考えて、旦那さんにフォローしてもらってますが、みゆさんは本当に大変ですね💦尊敬します✨
お話丁寧に聞いてもらってありがとうございます!
子供に関わることに理解ない職場で悲しいですが、悲観していてもお腹の赤ちゃんは守れないので、最悪もめて強硬な姿勢に出ることも視野に入れて全力で身体を大事にします!
本当にありがとうございました❣️- 2月17日
-
みゆ
全然ですよー😂
子供達の相手しながらソファにはりついてます笑
本当に無理せず、体第一でマタニティライフを送ってくださいね😊💕- 2月17日

こけっちゃん
他の方へのコメントでmikiさんの会社は、3ヶ月前に退職の申し出をしなければならないと書かれていますよね?
もちろん就業規則より民法が優先なので、退職の届出から2週間で辞める事はできます💡
ただ会社は「就業規則の指定した期間を待たずに退職した場合、業務の引き継ぎや業務自体に支障が生じたときは、退職者に損害賠償を請求できる」ので、少し注意が必要です😓
人事に携わっているので、気になってコメントしました💦質問の答えとズレた内容になってしまい、すみません💦
-
mi
コメントありがとうございます!
人事目線からのコメント、ありがたいです❣️損害賠償を請求される恐れがあることは知りませんでした💦
でも、現実問題、つわりが日々悪化してきていまして…なにかこちらが有利になる書類などあれば教えていただけると嬉しいです😭
診断書、もしくは母性健康管理指導事項連絡カードをお医者様に書いていただくのが一番ですかね?💦- 2月17日
-
こけっちゃん
1番は診断書が有効だと思います💡ただし「つわりが終わってからも働く事が困難」と書いてあれば…です💦そうでないと「つわりが終わった後も働く気が無いのは、本人の勝手だ」とみなされてしまうからです😓
私がmikiさんの立場なら、まずは「つわりの間、就業が困難」という診断書を出してもらいます。そしてつわりの期間は休職を申請します。店長がOKを出さなければ「産休ギリギリまで働くために、悪阻の間の休職を申請したが了承が得られなかった。これ以上の就業は困難なので退職します」と言うかな😅
診断書があるのに休職を了承しない場合は、今度は会社が労働安全衛生法に違反します。こうなると会社は強気には出られないので、損害賠償の話にはならないのでは…と思います💡- 2月17日
-
mi
なるほど。まずはお医者さんに相談ですね!
現状の症状で診断書が出るか(吐き気があるけど、吐いてはいない)、心配ではありますが、損害賠償請求は困るので、いろいろ事情を話してみます!
現実的には、店長と喧嘩した高校生が「もう来るな!」と辞めさせられているので、喧嘩するのが手っ取り早いかもしれませんが😅いい大人なので、なるべく避けたいですけどね。。- 2月17日
mi
コメント、ありがとうございます!
以前、高校生がインフルエンザや怪我で休むと言ったとき、診断書を持ってこいと言われておりまして。。(バイト休みたい口実だっただけなので、結局持ってきませんでしたが、そもそも店長そこまで言うか?と疑問でした)
もし疑われたら厄介だなと思っています。
でも、最悪疑われても押し通すしかないですね!!