※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

掻爬手術後の自然排出待ちは可能か、不妊検査で子宮状態がわかるでしょうか?

掻爬手術に詳しい方いますか?
今更な話しですが、

去年の5月に流産して  自然に排出されるとこはなく、亡くなってから数えると 1ヶ月ほど 
亡くなった胎児をお腹に抱えたままの状態となり
掻爬手術をしたことになります。(悪阻から逃れたかったです) 

この状態でも掻爬手術をせず、自然排出を待つことはできたのでしょうか?


その後 妊娠しません。生理周期も長くなり、
整いません。
自然排出を選べばよかったと 少し後悔しています。

流産手術は 先生の手術の腕が 左右するので、
かき出すとき、子宮のベッドが薄くなってしまって、着床しづらくなることも
あるのだとか…?

手術した病院は とくに評判のよい病院ではありません💦(すごく評判が悪いわけでも ないけれど、出産するときは 転院する人も多い病院です)

子宮のベッドが薄くなっちゃったのかなぁ
なんて 思ってます。
不妊検査をすることに 決めたのですが、
そういった事も 不妊検査でわかるのでしょうか?

コメント

🐈🐕‍🦺🐈🐈‍⬛

昨年の4月に私も流産して、手術しました。
その後生理周期も長くなり、生理周期が42日程が半年続いたので婦人科に通い、排卵を促す薬を内服し、タイミング法で妊活中です。
手術せず自然排出できたかどうかは、たこさんの赤ちゃんがどのくらいの大きさだったのかはわかりませんが私は3センチで自然排出できず手術しましたよ。
子宮内膜についてですが毎回排卵、生理の度に変動があります。
子宮内膜は婦人科に行ったら診てもらえますよ!
私は2度手術しましたが毎月の受診ではしっかりふかふかなベッドが出来てるみたいですよ!
授からないんですがね。。😅

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😊
    なるほど、生理のたび 違うのですね!

    私は8週3日相当で 胎児は亡くなっていました💦

    私も 不妊外来に行ってみます!

    お互い 妊娠しますように😣

    • 2月17日
ゆん

4月終わりに手術して
7月に授かり8月に自然に…と2回流産してどちらの方法も経験しました😣
2回目の時はタイムリミット付きで待たせて貰いましたが1ヶ月以上出てきてくれなければ手術だと言われてました😭
大事な我が子ですが"異物を入れた状態(言い方は悪いですが)の子宮"になってしまうので子宮への負担は大きくなると言われました。
妊娠希望ならなおさら掻爬手術して子宮と身体を休めようとm(_ _)m

子宮の手術を受けてから妊活してますが1度目の妊娠まではとても2年ととても時間がかかり、掻爬してからのが妊娠しやすかったのでホントに先生の腕で左右されるなら腕が良かったのかもしれません(同じ病院、同じ先生なんですが)
子宮が厚いか薄いかはタイミング法で毎月見てもらってましたが
手術で薄くなったのかなどは検査で調べれるのかはわからないですが💦
詳しくなくて書き込みですいません😣
他の方で詳しい方に書き込みしてもらえますように💦

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😊

    1ヶ月以上 胎児でてきてないと 手術という先生 多いようですね💦

    私の病院は 研修医の多い病院で
    先生もコロコロ他の病院に移動で変わるし、、情報がさくそうしてる感じで、 手術の説明がデタラメで(入院するのに 手術は入院しないと説明があったり)
    手術も上手にしてくれたのか 不安です😥

    他の病院のホームページで、
    掻爬手術のリスクは 主治医の腕が左右すると書いてありました💦
    あと 掻爬手術を繰り返すと 子宮内膜が薄くなり 着床障害になることがあると書いてありました💦
    この2つから 私は
    手術のとき 取り除きすぎると
    着床しずらくなるんだな と解釈しました😓

    ツライ経験を話しての 優しい回答 ありがとうございます😣

    • 2月17日