※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
妊娠・出産

3年前に水子供養をし、去年第一子を出産。今年も供養案内が届き、迷っている。子供がいるから供養をやめるべきか、連れて行くべきか悩んでいる。他の方も供養されているお寺での供養についても不安。義理の母も経験あり。どうすべきか。

3年前に流産をし、水子供養をお寺さんでしました。
供養をして3年。待望の赤ちゃんを授かり、
去年の5月に第一子を出産しました。現在9カ月です。😌

また今年もお寺さんから"命日なので供養するか、しないか"の案内がまた届きました。


皆さんならどうしますか?迷っています。
水子の事は決して忘れていません。
むしろ「あー生きてたらもう●歳か〜」とか
「お兄ちゃんかお姉ちゃんどっちだったかな〜」とか
考える時もありました。
エコーの写真や母子手帳もまだ捨てれずに残してあります。

でも子供が生まれたからお寺の供養はもうやめるっていうのはやはり良くないですか?



でも、子供を連れて水子供養に行くのも、
旦那は「嫉妬やヤキモチをやかないかな?」と言ってます。
お寺には確かに自分の水子以外に沢山の他の方たちのも一緒に供養されてます。


義理の母も流産経験があり、水子供養をした経験がありますが、いつから供養しに行くのをやめたのかは聞けません😢


みなさんならどうしますか?
重たい暗い質問なので、不愉快に感じられた方はコメントはお控えください。

ですが、質問をしようと思ったのは、前向きな気持ちになりたいからです。

よろしくお願いします

コメント

ゆーち

私も以前続けて二回死産した経験があります。1年間で二回…きつかったです。うちは火葬してお寺で拝んでいただいてあとは自宅で月命日でお供えしてました。お墓も買ったのですが子供達だけで入れるのは…とのことで旦那さんのお父さんの仏壇に間借りさせていただいて骨壷を置いてます。10年以上たってますがお供えは水と粉ミルクをお供えしてます。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ゆーちさん大変辛い思いをされたんですね、、。
    ずっと供養し続けることはやはりお子さんにとって安らかになりますよね。忘れない。そばに居れる。供養をする事は、そんな思いをお互い伝え合える時なんだな。と私は思ってます。

    私もこれからも水子を思い続けようと思います。

    • 2月17日
koiai

私は最初からお寺には行かずに
毎月、月命日に自宅で供養をしています。
儀式よりもなによりもママの忘れてないよ、など語りかけることが一番大事なので、私はいつも空に向かって語りかけたりしています。命日にはお花と蝋燭を用意して手を合わせてます。
わざわざお寺の供養はしなくても大丈夫だと思いますよ。
嫉妬などの概念はそもそもあの世には存在しないそうなので、その心配もないと思っています。もちろん逆ことを言う人も沢山おられますが、
ママの笑顔が子供の一番の幸せですから。
罪悪感は絶対だめです。
家族一緒に、自宅でありのままを見せてお参りする方が個人的にはいいと思っています。😌

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    最初から自宅で供養されていたんですね✨😢
    私はてっきりお寺まで行って供養費払って供養しなくちゃ!と、ばかり毎年思っていました😢
    ちゃんと自分達でどんな形でも
    自宅で供養することが出来るんですね✨😭

    なんだか、少し気持ちが楽になりました😌それなら命日に子供も一緒にお参りできるので、そうしてみようと思います✨

    ありがとうございます☺️

    • 2月17日
  • koiai

    koiai

    私の母がスピリチュアルとかにハマっていて、色々な言葉に惑わされていて、母自身にも水子が取り憑いてるなど、ちゃんとしないと災いが起きるなど、色んな人間の自己満や商売が飛び交う中で、水子のために大金を失って家庭の危機に迫られたりと、何を信じたらいいのかわからなくなってしまって大変な思いをしたことが昔ありました。
    実際私も流産を経験して、ちゃんとしなくちゃとも思いましたが、誰のためにちゃんとするんだろう?とふと疑問に思い、不確かな情報社会で正しいものも間違いもないならば、自分がしたいことをしようと決めました。
    私が一番子を想っているのだから、誰かにこうした方がいい、ああした方がいいと言われてするよりも、自分の想いを大切に自分が幸せだと思う方へ考えて行きたいと思いました。
    自分を愛することが、子を愛することに繋がりますから。水子のことで、悩んだり迷ったり嫌な思いはしたくないですからね。

    あまり神経質に考えなくていいと思いますが、
    ゆりさんが少しでも多く笑顔で過ごせるよう願っています😌

    • 2月17日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    koiaiさんにもお辛い時期があったのですね😢お母様も家族の為に必死だったんですね..。

    koiaiさんのおっしゃる通りだと思います!とても心にジーンときました😢

    周りの意見も尊重しつつ結局は自分を大事に、意思を強く持って
    自分なりに良いと思う行動をしていきたいと思います☺️✨


    水子のこともこれからも自分なりのやり方で供養していきたいと思います☺️!


    ベストアンサーに選ばせてください😌✨

    • 2月17日
みいろ

わたしの話ではないですが、知り合いは、生まれた赤ちゃんを連れて供養に行ったそうですが、同じく供養に来ていた女性が赤ちゃんを見て泣きだしてしまい、配慮が足りなかったと後悔していました。
もう少し大きくなったお子さんを連れて行くのはいいかもしれませんが、赤ちゃんは控えたほうがいいかと思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    やはりそうですよね、、😞私も流産した時は周りの赤ちゃんを見て辛くなったので、気持ちが分かります、、。

    子どもを連れてお寺に行くのはやめようと思います😢

    他の方の意見で自宅で供養する事が出来るそうなので、
    これからは私もそうしようと思います😌

    コメントくださりありがとうございます😢✨

    • 2月17日
︎☺︎DANNY☺︎

気になって調べたらこんなことが書いてありました😌
気になるならやっぱり供養してあげた方がいいと思います☆
娘さんを御両親に預けて旦那さんと2人で行くとかできませんか?( ¨̮ )

  • ︎☺︎DANNY☺︎

    ︎☺︎DANNY☺︎

    もちろん行かなかったり、娘さん連れて行ったとしても、恨んだり嫉妬したりしないんじゃないかなぁと思いました😊

    • 2月17日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    調べてくださってありがとうございます😢✨とても良い悟りですね!思わず涙が出ました😢
    「申し訳ないな、」とつい思ってしまう時があるので、
    これからは毎年自宅で供養をしようと思います😌

    確かに水子も寂しいと思いますもんね😢

    • 2月17日
e.

わたしも水子供養3年でやめましたよ。
いつまでもやってるのもなーと思ったし、もちろん忘れたことなんてないし、出産予定日が来る度に今年で何歳かーなど思い出します。
区切りのいい年でやめないと、いつまでも通い続けることになりますし、わたしは3年でやめたけど、いまだに守護霊はその子らしいです。
見える人が言ってました。
なので大丈夫だと思いますよ?

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうなんですよね😢ずっと供養し続けるのはもちろん出来るならするべきだとは分かってるんです😢ですが、区切りがわからなくなってしまうし、子供を連れてお寺に通うのも他の人も居るし、、。と😫

    でもやめても守護霊として、そばに居てくれてるんですね🥺

    安心しました☺️

    • 2月17日
てんちゃん

後から参加してすみません。しかも
ゆりさんの話とずれてしまうのですが。
私の母が(もう60過ぎていますが)、24の時に流産ではなく中絶した経験があります。理由は義母からの命令でした。その時にはすでに私、弟がいましたが、3人目ができた時に、義母に散々な目にあわされ(昔ながらの家でその時は父にも相談できなかったみたいです。)、泣く泣く中絶したそうです。私は子どもの頃、夜遅くにタンスに向かって喋ったり、拝んだりしている母を見たことがありました。その時は何してるのかな?くらいでしたが、私が出産した後に聞かされ、タンスの中に、小さなお地蔵さんがいる事を初めて知りました。寂しくないようにいろんなものを置いて、母と赤ちゃんの大切な場所になっています。
わたしには経験がなく、ゆりさんのお気持ちを全てわからないかもしれませんが、母は赤ちゃんとずっと一緒に生きてきたんだなあと思いました。とても残念で辛いことですが、ゆりさんご夫婦に愛されているので、どのような供養のかたちでもいいのかなと思いました。
すみません、ゆりさんのお気持ちと違う話だし、まとまりのない話で。気分を悪くしてしまったらごめんなさい。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    あずきさんありがとうございます😢
    全く気分悪くならないですよ!むしろ励ましのお言葉に聞こえて嬉しかったです☺️

    あずきさんのお母様も辛い経験をされて心の中で水子のことをずっと想っていたのがとても伝わりました。

    私もどんな形でもこれからも思い続けていこうと思います☺️

    • 2月19日