![あやせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9カ月でイライラしている女性が感情コントロールについて相談。自分や旦那の感情が乱れているが、どうすればイライラが治まるか不安。産後まで続くのか心配。
感情コントロールってどうやって
すればいいんでしょうか…?
妊娠9カ月に入ってから
イライライライラしてしまいます。
そのせいで旦那までイライラがうつってしまいます。
妊娠9カ月に入ってから
ホルモンのバランスが崩れてるのか
イライラしやすい、とは伝えてます。
でも家具壊されるし
死ねって言われるし…
旦那も感情のコントロール出来ないようです。
でもまぁ悪循環にしているのは
自分ですもんね。
イライラってどうすれば
治まりますか…。
産むまで治らないのですかね。
- あやせ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
私もイライラ凄かったです😱
無理に怒ったらだめってゆう気持ちを持っちゃうと逆にイライラしやすくなっちゃうと思うのでなるべくリラックスするといいですよ😖
私はひたすら子供のエコーと自分の好きなYouTubeとネットで子供服を見て気分転換してました!!
天気がいい日はお買い物に行ったりお散歩したり😊
イライラしてしまうのは悪いことじゃないですが喧嘩して怒鳴ったりとかはなるべく控えてください😰旦那さんと話し合って赤ちゃんはもう耳が聞こえてるので旦那さんが言ってる死ねとゆう言葉も赤ちゃんに聞こえてます。夫婦は他人同士だから絶対すれ違いはあると思いますがなるべく自分達よりお子さんの気持ちを優先してあげるよう話し合ってみるといいですよ🙂
あやせ
上の子の面倒見ながらだと
本当余計にイライラ溜まってしまっていましたm(__)m
ご飯ふざけて食べるし
イヤイヤ期も治らないし
そのストレスも旦那にぶつけて
しまってたのかなぁ、と
思います。
ありがとうございます。
気分転換の方法を
考えたいと思います(>_<)
こま
2歳くらいだと1番大変な時期ですよね😅
お母さんなどにも相談したりしてなるべく負担かからないようにしてください😊