
旦那が子供に厳しい言葉を使うことに悩んでいます。息子に対して優しく接してほしいと感じています。
旦那はとてもいい人
息子の事も大好きで いつもデレデレ
まぁ 育児いっぱいしてくれてるか って言ったら
そうでも無いけど 見といてって言ったらやってくれるけど
一つだけ嫌なことが…
まだ言葉も分からない我が子に泣いてたりしたら
「男の子は泣いたらダメでしょ〜」
ミルクあげてて お腹いっぱいなのか 乳首で遊びだしたら
「遊ぶんだったら もうあげへんよ〜」
ってなんだか息子にとっては厳しいことを言うとこ。
確かにまだ息子は言葉の意味も分からないし
旦那も悪気があって言ってるわけじゃないと思うけど
なんだか それはまだ言わなくて良くない?って思う。
まだ子どもは1人だけど
私的に 男の子だから!とかお兄ちゃんだから!とかは
したくなくて…
なんだか 1人でモヤモヤしてるんですけど
私変ですかね?
- ほの(6歳)
コメント

yuuuuui
旦那さんが言うことを
自分がよく言ってました( ̄▽ ̄;)
今でも手が離せない時
抱っこ迫ってきて泣くので
男の子なんだからそのくらいで泣かないでちょっと待ってろとか( ̄▽ ̄;)

みかん
私も⚪⚪だから、というのは、そうでなくてはいけない理由を無理やり押し付けているようで嫌です💦全然変じゃないです!でも、そのあたりの言い回しを旦那さんと一度話してみるのもよいかもですね👍
-
ほの
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
無理やり感ありますよね…
旦那の意見も聞きたいので
1度話をしてみます😌- 2月16日

退会ユーザー
なんか少しうちの旦那と似ていてわかるな〜と😂
男の子でしょ〜と言ったり、泣いてるとあやしてはくれますが外で泣くと、〇〇うるさいよ、といったり…
旦那大好きですけど、たまにイラっとします😂
-
ほの
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱりあるあるですよね…
普段は感謝してるですけど
イラってして 後ろから睨みつけてます🤣- 2月16日
ほの
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
人それぞれ考え方が違うので
あまり否定したくないのですが
私はまだ言うのは早いのかなって思います。
でもしんどいのに抱っこして〜って
言われたら 私も男の子なんだから!って言ってしまいそうです😥
yuuuuui
人それぞれですけど
ほかさんはそれだけ子供が大好きで可愛くて怒りが湧かないってゆー証拠だとおもうのでほかさんの意見もわかります!
自分も怒りすぎた後とか
こんなに小さい子に言っても分からないんだしもっと優しくしたいなっておもったりします!
でも、ウヂも2人目できたとしたら
お兄ちゃんなんだから!って言葉は
使いたくないなっておもてます!
ほの
優しいお言葉ありがとうございます😭
あまり怒らないようにはしてますが
心に余裕が無い時は もう!って言ってしまうこともあって あとから反省しての繰り返しです…
少しずつでもいいから優しく接していけたらいいなって思っています!
お兄ちゃんなんだから!は嫌ですよね!上の子も下の子も平等に大事にしたいですよね☺️