
コメント

みよママ
わたし耳栓して寝てます😂
子どもの泣き声は何故かちゃんと聞こえるので😂

ふみ
出産前は子供と添い寝が当たり前だと思ってウキウキしていましたが、私まさかの添い寝が出来ないタイプでした😅
ホルモンの影響もあるんでしょうが眠りが浅くなってしまったので、断乳するまで娘は寝室、私はリビングのソファで寝てました。(夫は夜間勤務で不在)
うちの夫もイビキが酷いので、3年説得した結果やっとイビキの手術してくれました😣
-
なな
私も添い寝できないです。旦那さんはどこに寝てるんですか?イビキ手術してほしいです。
- 2月15日
-
ふみ
夫が仕事休みの日は、
娘はいつも通り寝室のベビーベッドで18:30就寝
私は眠くなったら寝室のベッドに移動
夫はリビングで夜更かしして、そのままリビングで寝てもらってます。
断乳してしばらくしてからは、私がちゃんと寝れるように落ち着いたので、なんとか同じ寝室で寝れるようになりました。
夫は手術して口のイビキは治ったんですが(喉ちんこ取りました)、いまは鼻イビキなので、結局一緒には寝れないです😅
でも、以前はリビングからでもイビキが聞こえて起こされていたので、だいぶストレスは減りました。- 2月15日
-
なな
イビキ完全には治ってないんですね。辛いですよね。ともさんは娘さんと寝てるんですか?
- 2月15日
-
ふみ
娘が寝室なのは固定だとして、夫を寝室で寝かせたらイビキで娘が起きちゃうし。
そうなると結局わたしのストレスになるので😵
ななさんが言うように、同じ寝室の違うベッドで私と娘は寝てます。
断乳後に何度か練習して慣れつつ、やっと娘が1歳ごろから同じ寝室では寝れるようになりました😅
添い寝憧れますが、添い寝は諦めました😣- 2月15日
-
なな
娘さんとベッドは違うけど同じ寝室で寝てるんですね。憧れます。私は完全に別の部屋で寝てます。一回一緒に寝たときに夜泣きがひどくて眠れなかったので旦那の部屋に戻しました。娘はいつも寝てる所が落ち着くのかなと思いました
- 2月15日
-
ふみ
泣かれてしまう日があると、余計に気になって一緒に寝るの躊躇してしまいますよね😣
うちの子はもともと本当に泣いて寝ない子だったのでネントレをしました。
泣かせるネントレをしたので、泣き声と泣き顔のある意味トラウマがあって、なかなか娘と寝れなかったのもあります。
なので、断乳+そのトラウマが薄れてきたせいで、同じ部屋では寝れるようになったんだと思います。- 2月15日
-
なな
ネントレをしたんですね。すごいです。同じ部屋でねれるようになったんですね。
- 2月17日

ひーママ
2人目つわりを期に、旦那と息子2人で寝てもらうようになったら、昼寝はできるけど、夜寝は息子とできなくなりました…💦旦那のいびきもあるんですけど、息子はやたら鼻を触ってくるので、耐えられず…😭しかも、私とだと寝つきが悪くて時間かかります😭
-
なな
ひーままさんは一人で寝てるんですか?
- 2月15日
-
ひーママ
ありがたいことに別の部屋で一人で寝てます✨
2人目産まれたらその子と2人の方が、夜泣きや夜間の授乳考えると都合いいので、今は練習もかねて、旦那と息子2人寝を継続してます。息子はいびきあっても寝れるようなので。笑- 2月15日
-
なな
夜泣き、夜間授乳大変ですよね。私は粉ミルクでした。ほとんど夜は旦那にやってもらいました。
- 2月15日
なな
耳栓してるんですか?すごいです。私も耳栓試してもだめでした。