※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大福母
お金・保険

住民税からだけで保育料の計算は可能ですか?私は月17000円程、夫は月20000円程支払っています。

保育料金について詳しい方いたら教えてください。
手元に源泉徴収が無いためわからないのですが、
住民税からだけで保育料の大体の計算は出来ますか?
私は毎月17000円程
夫は毎月20000円程です。

コメント

deleted user

〇〇市 保育料 と調べると
金額やお子さんの月齢で
保育料出てますよ☆

タマ子

住民税×12ヶ月×0.6で、大体の世帯の市民税所得割額が出ます。
ご自分が住んでいる市の保育料の表に、その市民税額を当てはめてみてください。

  • 大福母

    大福母

    丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    この場合は夫婦の合計ですよね?

    • 2月15日
  • タマ子

    タマ子

    時期によりますね。
    今年の4〜8月の保育料なら、2018/6〜2019/5までに支払った住民税の合計です。
    ご主人は20,000円でいいと思うんですが、えりんぎさんが2017年に育休お休みしてたりすると、ご主人の住民税だけで算定されることもありますので、、、

    • 2月15日
  • 大福母

    大福母

    育休中も毎月住民税を支払っていたらその額で計算されるわけでは無いんですかね???
    思ってたより保育料高そうなので頑張らなきゃです⚡️

    • 2月15日
  • タマ子

    タマ子

    正確にいいますと、
    ・2019/4〜8月の保育料
    →2017年の所得から計算された、2018/6〜2019/5の間に支払うべき市民税から決まります。

    ・2019/9〜2020/8月の保育料
    →か2018年の所得から計算された、2019/6〜2020/5の間に支払うべき市民税から決まります。

    ですから、2018年の間に育休を取っていた場合、2019/4〜8月の保育料は安くなりませんが、2019/9〜の保育料は安くなります。

    • 2月15日
  • 大福母

    大福母

    すごくわかりやすくありがとうございます!!!

    • 2月15日