
コメント

あっちゃん
うちの旦那は、現在、介護福祉士の資格の勉強をしてますが、病院の介護員として働きながら介護福祉士の勉強してます。
介護福祉士になるには、3年以上の実務経験かつ従業日数540日以上などの条件があるので、介護福祉士の資格を考えてるのであれば、大きな病院でも施設でも良いので資格なしで働かせてくれるところで実務経験を積んでから資格試験を受けることをオススメします。
あっちゃん
うちの旦那は、現在、介護福祉士の資格の勉強をしてますが、病院の介護員として働きながら介護福祉士の勉強してます。
介護福祉士になるには、3年以上の実務経験かつ従業日数540日以上などの条件があるので、介護福祉士の資格を考えてるのであれば、大きな病院でも施設でも良いので資格なしで働かせてくれるところで実務経験を積んでから資格試験を受けることをオススメします。
「妊娠・出産」に関する質問
産後1ヶ月ゆっくりしろと言われても兄弟多いと無理ですよね? 上に3人いるんですが... 3泊4日で退院して、当日からバタバタ。翌日から旦那は仕事。 おまけに夏休み😭 夜間授乳しても昼間は上の子たちが起きてて昼寝する…
6週5日で心拍確認できました。 あまり早く行っても心拍見れなかったら嫌だなぁと思い、 検査薬反応から2週間我慢して待って受診。 経膣かなと思ったらお腹にエコー当てて確認してました😳 サクッと終わって感激🌟 次は2週…
37週や38週で出産された方はいつからお腹下がってきた?赤ちゃん下がってきたなーと感じましたか?🌿 また、下がってくるってどんな感じでわかるんでしょうか? (笑) 2人目ですが、1人目全然わからなくて笑
妊娠・出産人気の質問ランキング
あーちゃん
詳しくありがとうございます🙇🏻♂️
やはり介護福祉士を取ると待遇は違いますか?
旦那様は、夜勤はどれくらいされてますか?
質問ばかりですみません💦
あっちゃん
資格手当も病院や施設によって金額は違いますが、旦那の病院は1万くらい違うと思います。
あと、夜勤は部署によってみたいで私と結婚する前はいま部署でも施設があって月2で夜勤してましたが、その部署の施設が改装工事で使えなくなったので、今は夜勤してないです。
私の父が働いてる病院は、その人の技術力を見て優秀なら夜勤あるらしいです。
あーちゃん
1万は大きいですね!
夜勤月2くらいなんですね!もうすこしあるのかと思ってました💦
子ども産まれてからのこと考えると、ほぼワンオペ状態になるのかな、と考えたり…
あっちゃん
夜勤の量は、スタッフの数によっても違うと思います…
あーちゃん
そうですね!ありがとうございます😊