
コメント

さらい
状況を、わかってないひとの言葉ですね。

り な
たしかにそうですね😔
わたしは常に部屋が片付いてないと落ち着かない性格で泣いてない時とかにちょこちょこ片付けてます!
-
🐻
私も泣いてない時片付けしてるんですが、掃除機かけても雑巾がけもコロコロもついてまわってくるし、おむつとかもしまってもしまってもだされるし、かといってすぐ手の届くところにないと不便だしってかんじで😂😂(笑)
- 2月15日

a...
我が家はそんなに散らかってないかもです😂オモチャとかは子供が寝てる間にボックスに入れるだけですし、掃除も子供が起きてる時にパパッとやるので💦
-
🐻
おもちゃはボックスにいれてるんですが、すぐひっくり返されてボックスからだされます😭
- 2月15日
-
a...
子供が起きてる時間は諦めていいと思いますよ!その方がストレスになりません。笑
うちは終われば1歳頃から自分でボックスに入れてくれてます😊- 2月15日
-
🐻
本当ですか😂(笑)
でも日中過ごす部屋と寝る部屋が同じなんで、片付けられないんです😭😭- 2月15日
-
a...
やる子とやらない子がいると思いますが…早めから遊び感覚で片付けさせてました😊
うちは寝たらそーっとボックスにしまってますよ。もう自画自賛で…音を立てずにオモチャを片付けるプロ。笑- 2月15日

mochi
うちは出しっぱなしのときもしばしばです!笑
文句言うなら、旦那さんに片付けてもらいましょ😝笑
1歳半すぎたくらいから、ナイナイしようね〜と言うと一緒に片付けてくれますよ😉
-
🐻
一歳半になって一緒に片付けできるようになるまで待ちます…(笑)
- 2月15日

いちごみるく
無理ですね😂😂
ちょっと目離すとすぐ散らかります😂
子供たち寝てる間にちょこちょこ片付けたりあとは、寝る前に旦那がいつも掃除してくれます!🤣
-
🐻
無理ですよね!!(笑)
しかもうちクローゼットの扉がカーテン?みたいな感じなんで息子がすぐ開けて服とか引っ張り出してきます(笑)- 2月15日

とも
私もちょこちょこ片付け、寝たらしっかり片付けます。
そして翌日まためちゃくちゃにされちゃうけど😖
-
🐻
日中過ごす部屋と寝室が一緒だから片付けしてたらおきちゃうんですよねー😂😭
抱っこ紐すればいいんですが、そんな元気ないです(笑)- 2月15日

まるまる
無理ですよね(^◇^;)
寝るまで諦めます( ̄▽ ̄;)
旦那に言われても、娘に言えって言ってます🥺
-
🐻
そうですね!!!息子にいえ!!っていいます(笑)
- 2月15日

プーさん大好き
リビングにおもちゃが散らかってることはありますが(遊んでる横でちょこちょこしまったり、寝る前に必ずリセット)、それ以外に床に物は置いてないです~(^^)
-
🐻
わたしも床にはもの置いてないです(*^^*)
- 2月15日

はじめてのママリ🔰
私は夜寝る前にしっかり片付け、日中は散らかされるので諦めてます。引き出しとか箱とか、中身全部引っ張り出しますよね(笑)
ものが散らかってるのと清潔じゃない(不衛生な状態)は別だと思ってるので、散らかってても清潔ならいいかなと思って、ほこりがたまらないようにとか、除菌するとか、清潔だけ心がけてます。

ままのすけ
めちゃくちゃわかりますよ〜!!!!
最低限綺麗にはしてても本当に
あっち片付けたらこっち散らかされ
そっち直してたらまたあっち、、、みたいな。(笑)
基本旦那帰ってくる頃に1度おもちゃやら
直して綺麗にみせかけますが
諦めちゃう日もあってその時は
旦那帰ってきた瞬間に
汚い家におかえり!片付けても散らかされるから諦めました!!今日はひどかったよ〜!!!!これがあなたのお子さんの頑張りです!!!!!って旦那に何か言われる前に言います。(笑)

はじめてのママリ🔰
散らかるものがオムツや赤ちゃんのおもちゃだけなら別にいいと思いますよ😊赤ちゃんに危険な物だけはきちんと取り払っておいて、他の安全な物が散らかる、というか赤ちゃんが散らかすのは好奇心を刺激すると思いますし、赤ちゃんもこれなにかなー?って触って物を覚えていくと思いますので何も触らない部屋は赤ちゃんにとってはつまらないと思います😄
旦那様には「そんなに気になるなら自分で片付ければ?片付けたそばからひっくり返されて無駄なことだってわかるから」て言ってみてはいかがですか?😂
片付ける習慣はお子さんが少しずつ理解していける頃からでいいと思いますよ〜

夏色☆
私も同居でおもちゃは部屋にあるので汚いです💦
子供はだいたいは片付けてくれるようになりましたが、私も元々片付け得意じゃないし、またすぐ汚されるしなぁって思って😅
同居で部屋が狭いせいだということにしてます(笑)
主人も部屋に入ってくると「きったなー」って言います(笑)
🐻
ですよね!!!主人に言ってやってください!!笑
さらい
一瞬で散らかりますよね、、
🐻
いやほんとにですよ(笑)
またお菓子のクズおちてるし…
さっき掃除機かけたのに…ってかんじです(笑)