
コメント

にゃあ
4月から0歳児クラスに預けてます。もうすぐ1年経つのに未だに慣れず疲れます。
子供のために帰宅後は、ご飯、お風呂、寝かしつけ、保育園服の洗濯、朝はご飯、検温、連絡帳の記入は毎日やることになると思います。そしてご自身の食事や支度などもあります。
慣れるまで、ご家族に何か手伝ってもらったりお金貯めながらご実家にいた方が良いかもしれません。

r.i.mama
自分は逆に動くのが好きだし、唯一自分の時間で他の方とお話ししたりできるので、楽しみながらやってます😊
特に融通のきくところでもあるので、無理せず働ける感じです!
なので、ママ(23)さんが無理せず働けるところ、子供がいることや体調を理解してくれるところを探した方がいいと思います!
因みに自分は派遣で面談をしながらここならできそうだね!と紹介してもらったところで、ママも多く子供が急な病気等で休まないといけなくなっても逆に休みなさい!と言ってもらえるし、幼稚園からもう少し早く迎えにきて欲しいと言われ、時間の変更をお願いしたところすんなり受け入れてくれたのでいきなり正社員とかパートを探すより自分に合った職場が見つけやすいかなと思いました!
-
未婚ママ
回答ありがとうございます🙇
動くのも働くのも嫌いではないの
ですが体がついていけません😭( 笑 )
1番は子供の体調不良でしっかり
休ませてもらえる職場がいいのですが
なかなか難しいですかね?( ˟ ⌑ ˟ )
手当もあるのであまり長い時間
働く予定はありません😣- 2月15日
未婚ママ
回答ありがとうございます🙇
朝から夜まで忙しく疲れが溜まりそう
ですね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
毎日お疲れ様です✨
自分のご飯は最悪食べれる時だけに
して化粧も時間があればしようかと
思ってるくらいです😵
実家暮らしとはいえお母さんだけで
そのお母さんもダブルワークで忙しい
のでなかなか頼る事はできません(><)
実家に暮らしてる間はお金をいれて
光熱費はお母さんが払ってくれてる
ので助かってますが😭
にゃあ
そうだったのですね( ;∀;)
私は一番面倒だと思ってるのがご飯です!大人が食べるのは何とでもなりますが、子供用には作らないとなので…。(ベビーフードの日もあります)
週末に作り置きしておいて、食べさせてます。