※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
お金・保険

注文住宅の住宅ローンで、土地の融資実行は住んでおり、建物の本審査後…

注文住宅の住宅ローンで、土地の融資実行は住んでおり、建物の本審査後で融資実行前に病気になった方はいらっしゃいますか??
融資がどのようになったか教えて欲しいです💦

コメント

deleted user

団信が通らないと融資実行ができない銀行なら他の銀行をあたるしかないかと思います。
今は銀行によってワイド団信などもありますよね??

実は私は1件目(10年前に建てた現在の住まい)の時は至って健康でペアローンを組みました。
その後、今年2件目の住み替えのためローンを通したのですが、
5年前に腫瘍が見つかり通院をしてましたので、団信が通りませんでした。
結果、5年前に手術をしており再発がないためワイド団信で通りましたが、
金利は提示よりも0.3高いものでした。

繰上げ返済頑張ります!!

  • ぱん

    ぱん

    団信が通るのって、融資申し込みのタイミングなのでしょうか??融資実行のタイミングなのでしょうか??

    • 2月15日
  • ぱん

    ぱん

    申込から実行まで5ヶ月あるので💦

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    申し込みのタイミングでした。
    団信の有効期限は6ヶ月ですので、
    申し込みと一緒に出して実行となります。

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ただ、申し込み後に、
    大きな病気での通院履歴があると、出し直しが必要と言ってました。
    結局、保険金請求などしたらバレますし、団信として許可出ないこともあるようなので、通る銀行を探すか、
    団信つけないで金利が高いのを選ぶかですね。。

    • 2月15日
  • ぱん

    ぱん

    そうですね、土地の方でもう銀行とのお付き合いがありますが、よく考えたら建物の方は別の銀行さんでローン組んでも良いですよね…
    うちは元々入ってる生命保険があるので、団信ついてなくても良いので、それで通る銀行さんはアリですね!
    一度建売で検討してたとき、ワイド団信つけずに団信なしで契約しようと、していたのを、思い出しました、ありがとうございます!

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    契約できる銀行がありそうでよかったですね。
    団信がないとどうしても保証料が上がってしまいますが、組めないと困りますものね。。繰上げ返済しながら建物分だけでも早めに返せるといいですね(^^)

    • 2月15日