
コメント

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
国保に支払う分はなくなります。
厚生年金なども旦那さんの
会社でやってくれるので
夫婦別で払うよりは安いのかな?
って思いますよ。

深爪
私も最近旦那の扶養に入りましたが、引かれるものは特にありませんよ…?具体的になにが引かれてるんですか?
-
神楽月麗猫
コメントありがとうございます。
そうなんですか?
旦那さん給与明細が用紙じゃないのであまりわからないですが、厚生年金、社保、所得税、雇用保険とかだと思います……。- 2月16日
-
深爪
他のコメント見ました。手続きしたばかりならまだ給与に反映されてないのかも?新しい保険証を受け取ってから後の給与を確認してみてください。その頃には国保料金を払わなくて済む、なおかつ社保は旦那さん一人分の負担のままのはずなので、手取りとしては増えはしても減ることはなく、国保料金分が浮くかなと思います。
それにしてもそうゆう手続きはお金に関わるので早急にやってほしかったですよね…💦- 2月16日
-
神楽月麗猫
そうならまだいいのですけど……
手取り増えるどころか減っているので少し気になって💧
いつも20万近かった手取りが15万いくかいかないかなので……
それはありますね……
子供が産まれる前に結婚して、産まれたあと(去年の8月)からずっと話はしてたのですが旦那の会社側が記入書類の準備をするのが遅かったりなどで今に至ります。今もまだなんか扶養に入る理由(?)みたいな書類があるからって……扶養に入るのにこんなに時間かかるものなんでしょうかね……?にか- 2月16日

姉妹ママ
逆に今までなぜ国保だったのでしょうか?🤔
国保の支払いがないし、扶養に入ったので引かれるものもないと思うのですが...
むしろ、会社によっては家族手当があるはずなんですが…
-
神楽月麗猫
コメントありがとうございます。
旦那さんの職場で手続きがなかなか進まなくて、やっと扶養に入れるようになってというかんじです。
私自身も色々調べては見て扶養する家族がいる分引かれるものはあまりないとおもっていたのですが、先月の手取りが国保の支払い時とあまり変わらなかったので……- 2月16日
-
姉妹ママ
明細書で確認はできないんでしょうか??- 2月16日
-
神楽月麗猫
明細書は会社から月一のメールで届くシステムなので……
その時にもう一度確認してみます……- 2月16日

さえぴー
国保は扶養の概念が無く一人ずつ入りますが、社保は給与支給額で決まるので家族を何人扶養に入れても支払う社会保険料の額は変わりません。なので、社保扶養に入れば単純に国保の支払が無くなるだけのはずです(>_<)
可能性あるとすれば、家族手当のような給与が増えて引かれる源泉所得税が増えた可能性もありますが、手当が増えれば減りはしないと思いますし…具体的に何が引かれているのか明細は見られませんか?
-
神楽月麗猫
コメントありがとうございます。
そうですよね。
子供が生まれてすぐ扶養に入れてほしいことは話はしていたのですが手続きがなかなか進まず今回やっと進んだのですがまだ国保です……。扶養に入れてもらう方の保険証が届かないので……。
家族手当は恐らく受け取ってないと思います。そのような話は旦那からも職場からも聞いてないので……。
旦那さんの給与明細は用紙でなくて……引かれてるとすれば社保(本人分or家族分)、所得税、厚生年金、とかでしょうかね……- 2月16日
神楽月麗猫
コメントありがとうございます。
そうですよね……
今まで国保で扶養の方が安くなると聞いていたので
扶養に入れてもらったらなぜか
国保より高いというか、そんなに変わらない感じで……(・ω・;#)
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
社保は1人分で家族分を
養うので国保よりは安いかと思います。
引かれるのは、社保分、厚生年金
雇用保険などですが手取りは減っても
会社側がしっかりやってくれるので
国保、社保バラバラで入るよりは
いいかと思いますよ!
神楽月麗猫
そうですよね……
分かりました!
旦那さんともう少し話して確認してみます
ありがとうございます(* . .)))