![てんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての質問です。食べさせた食材や黄卵の与え方について相談しています。
離乳食について教えてください。
四月から保育所に通う為、少し早いかと思いましたが5ヶ月から離乳食を開始し、現在二回食です。
保育所に通うまでにたくさんの種類を食べさせておいた方がいいと聞いたので、ある程度食べさせました。
お粥、パンがゆ(あまり食べてくれません。)
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎ、人参、とうもろこし、キャベツ、ほうれん草、小松菜、りんご、バナナ(少量)
鯛、たら、しらす、豆腐(少量)、ヨーグルト(少量)、黄卵(少量)です。
①他に食べさせておいた方はなんでしょうか?
②黄卵は6ヶ月ごろからという情報があったので始めましたが、早いと保健師さんにいわれ、いったんストップ(7ヶ月からにしようと思ってます)しています。小さじ一杯までは食べさせているのですが、この後、どのくらいずつ増やせばいいのか。あと、卵白にアレルギー物質があると聞いたのですが、卵白と面している黄卵の周りの部分は食べさせていいのでしょうか?友だちに危ないと言われ、いつも真ん中をほじくり出していて…
細かくてすみません。ご存知の方教えてください。
- てんちゃん
コメント
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
保育園で月齢にあったものを試してきてくださいと言われると思うので言われたものを試していけば大丈夫ですよ🙆♀️調理師さんなどに確認して聞いてみてください!教えてくれると思います!
![Ma-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ma-mama
①素麺、うどん、きな粉、ひじき、出し汁、ササミ、麦茶とかですかね?結構離乳食では使いがちな食材を食べておくと良いかと思います!通う保育所の、説明会の時に聞かれてもいいのではないでしょうか?
②固茹でゆで卵で綺麗に分けてあげると良いと思います!
離乳食大変ですよね💦私も今から勉強しなくてはいけない立場なのですが、保育士です。参考までにと思ってコメントさせていただきます!
-
てんちゃん
すごく参考になります!
説明会が3月18日で、それからで大丈夫なのか心配になってしまいました。
離乳食、食べたり食べなかったりなので毎日困ります^^;
出来るだけ進めておいて、
説明会の時に聞いてみようと思います。ありがとうございます😊- 2月15日
りー
私が働いていた園では卵を試してもらうのはわりと遅く一歳近くになってからでした!白身がアレルギーが出やすいので黄身から始め少しずつ量を増やしていき慣れてきたところで白身、そして全卵で卵クリアと感じでした。調理師でないし子どもにまだ試してないので私も卵に関しては聞いたことある話でしかしっかりはわかりません💦
てんちゃん
保育所の説明会が三月中旬で、間に合うのかと不安になっていましたが、卵遅いところもあるんですね!!
参考になります!
ありがとうございます😊