
離婚したいと思っていることを、離婚を経験している義理母に相談するこ…
離婚したいと思っていることを、離婚を経験している義理母に相談することはアリですか?
相手にはまだ何も意思表示はしていません。
少し時間を置いたらクールダウンするのかもしれませんが、もう今は本当に嫌になってます。
相談することとしては、相手をどうにかしてほしいということではなくて、どういう段取りで進んでいけば別れられるのかを聞きたいと思っています。
さすがに非常識ですかね…。
- むむむむ(7歳)
コメント

退会ユーザー
相談しようかと思うということは仲がいいんですかね?
息子と別れたいですって言われても母ならいい気はしないしアドバイスもしずらいと思うので聞くべきではないと思います。
離婚経験のある友人とか経験なくても自分の親の方が聞くのであればいいと思います。

モカ
それは非常識ですよ。
それを相談された義母さんはどう思うと思います?
傷付くと思いますよ。
そんな話を嫁からされて聞かれるって…あり得ません。
-
むむむむ
コメントありがとうございます。
非常識ですよね。
そう思ってます。
でもどうしたらいいのかもうよくわからなくて、変な考えになってました。
すみません- 2月14日
-
モカ
自分の親御さんか、揉めそうなら無料の弁護士相談、色々相談できる場所はありますよ‼️
ただ夫婦の話なのでまず修復は絶対に無理なのか、よく考えた方が良いですよ!- 2月14日

はじめてのママリ🔰
義母さんとの関係性によると思います。
相談することで解決に繋がるようであればいいと思いますが、旦那さんに義母さんが伝えてしまったり、ちょっと違う形で伝わってしまった場合にトラブルにならないか心配です。。義母さんは旦那さんのお母さんですから、どうしても旦那さん側の人、という印象が強いです。。
他に相談できそうな方はいないのでしょうか??
-
むむむむ
コメントありがとうございます。
以前、義母と話していて旦那の扱いに困ることとかない?何かあったら話は聞くからって言われたことがあって、ついどうしていいかわからないので、聞いてみようかと思ってみたのでした。
でも、ありえないですよね…。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
間に入ってもらいたいということであればいいと思うのですが、まだ旦那さんに離婚したい旨を伝えていないということが気になってしまいました。
旦那さんと一度話合って、聞いてくれなかったり進めなかったりしてから義母さんに相談されたらどうでしょうか?
義母さんからむむむむさんが離婚したがってるみたいだけどって言われたら、旦那さんもえ?なんで直接言わずに義母に言わせるの?みたいにならないかなぁと。。- 2月14日
-
むむむむ
コメントありがとうございます。
確かに、そういうアプローチをされると困ります。
ただ、義母が知らないことが色々と起こっていることは知ってほしくて。
それが重なって、しんどくなってるというのを聞いてほしいのが正直なところかもしれないです。
そもそもキレられたら恐いので、離婚も言い出せる自信がないのが本音です…。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。でしたら、義母さんに相談し、旦那さんと3人で話す機会を設け、間に入っていただきながら話したらどうですか?
3人で話す日まで絶対に言わないよう義母さんにはお願いして・・・
無理しないようにしてくださいね。- 2月14日
-
むむむむ
そうですね。そういう方法もありですね。
少し様子を見ながら考えてみたいと思います。
ありがとうございます。- 2月14日

、
義母はやめたほうがいいですよ
どーせ息子ゆうせんですよ
-
むむむむ
コメントありがとうございます。
結局そうですよね…。
どうかしてました。
ありがとうございます。- 2月14日
-
、
他の方のコメント見ましたDV気質なだんなです
てかdvされてましたモラハラは続いてます
義母も知ってます
警察沙汰にもなりましたが息子らぶです
結局義母はむすこのほうしんじましたそれからはわたしは相談するのもやめましたよ- 2月14日
-
むむむむ
コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
そこまでのことがありながら、結局は息子を信じる…。なるほど、そういうものなのですね。
今はみーさんはどうされてるんですか?
大丈夫なんですか?- 2月14日
-
、
わたしは大丈夫?強くなりました
気持ち的にですね
子どもがいるからつよいってのもあるかな?
旦那ともう揉めたりしたくないんですよね
だから相手にしないであかるく過ごしてますよそしたら少しずつですが喧嘩はなくなりdvもされなくなりましたよ!
それまでの三年間は警察沙汰二回、別居2ヶ月したりしてましたよ!
ほんとに壮絶でした毎日喧嘩怒鳴り合いでした。お隣さんからのクレーム退去等やばかったですよ。
離婚本気でしたいですか?- 2月14日
-
むむむむ
強いんですね。
私は怒りのスイッチが相手に入っているときはどうしていいのかわからなくなって、固まってしまいます。
私も揉めないようにと思って過ごしてましたが…。
このよくわからない不安な気持ちから開放されたいと思ってます。
それが離れることだと思っているのですが…。- 2月14日
-
、
怒りのスイッチわかりません。
でもそれでもいーかなと
もはや考える余地もないくらいクズなので^_^
あーまた怒ってるハイハイっていってますわ。
最初は無理でしたがね。
まだ固まってるてことは結婚生活短いですか?
揉めないようにとかは難しいから揉めてもむだ何言ってもこいつは気分だと思ってますよー
さいきんですか?そういう風にかんじたの- 2月14日
-
むむむむ
結婚生活は5年以上にはなるので、そこそこある方だと思います。
はじめは私もまた始まったと思って気にしないようにしていたのですが、子供もいると子供に何かされたりはしないかと思って最近怖くなってます。
離れたいと感じたのは2回目です。- 2月14日
-
、
具体的にどんなことで困ってますか?
旦那と五年一緒にいてここでおこるとかこういう人だとかそのひとのことわかってますか??- 2月14日
-
むむむむ
元々対私に対してであれば、怒るポイントはわかるので、回避できてたのですが、最近は子供をみてもらっているときにいつも以上にぐずられたときにキレてることが多くて、それを私に対して怒りやイライラをぶつけてこられます。
子供のことなので、それを私が一緒にいるときならいいのですが、見ていてもらってるときなどに起こるので、しんどいです。
基本的に自分の思い通りにならないとどんどん不機嫌になるタイプの人間です。
自分のことには口出しされたくなくて。- 2月14日
-
、
そうですね
おんなじタイプです
もうお子さんを見てもらうことは極力やめましょう
難しい場合はそれこそ義母に頼んではいかがですか??
義母との関係はどうですか?
もしお子さんのことを、可愛がってくれるなら旦那ではなく義母を頼ればいいと思います!
それか自分の親とか!
ほんとに難しそうであればたまに一時保育とかどうですか??
こういうタイプのおとこは自分本位身勝手で気分屋なので子供なんて預けたら危険そのものです。- 2月14日
-
むむむむ
すごく読んでいて納得しました。
やはり危険そのものですよね。
少しずつ回数を重ねて慣れてくれたら、治るかなと期待していたのですが、落ち着いた頃にまたあったので、やっぱり危ないんだと再認識しました。
義母は子供をとても可愛がってくれています。
お願いしたらみてもらえます。
そういう機会を使いながら、極力みてもらう時間をなくしていくしかないですね…。
それが面倒なので、いっそのこといなくてもいいかな…とか考えてました。- 2月14日
-
、
義母に任せましょう。
旦那はもうやめたほうがいいと思います。
それと期待するのはもうやめましょう
裏切られた気分悲しくなるので
治るものではないです
サイコパスですある意味。
わたしはそう思ってます病気なんだなと。
いなくてもいいかなは別です
専業主婦ならいま子どもさんといる時間をもらえてるってだけでそこは感謝するべきです
お金も入れてくれてるならそこは助かってますよそこだけね- 2月14日
-
むむむむ
それが、私も働いていて稼ぎは相手よりあるので、尚更思うのかもしれません。
だから、いなくてもいいかなと。
仕事終わりで帰ってきたとたん怒鳴り散らされたらかなりしんどいです。- 2月14日
-
、
わあ、、それなら離婚するべきですね。
すすめます!!
義母に相談するのは意味ないです!むしろ関係ぐちゃぐちゃにされますよ!
でも離婚しないなら任せない愚痴言われてもスルーするくらい強くならないと無理ですね。- 2月14日
-
、
わたし別居して離婚話してても離婚届送ってこなかったしむしろ一軒家買ってたんですが、そんとき別居して帰ったら表札とか色々できててこいつ離婚する気なかったんじゃんて思いました
だからこういうタイプは離婚するするで伸ばされる大ですよ。
本気でしたいなら弁護士とか入れるしかないかも- 2月14日
-
むむむむ
うわぁ…リアルな話でちょっとドキッとしました。
なんか、自分もそうなりそうな気がしてきました。
少し様子を見ながら、検討したいと思います。
みーさんの言う通りで、あてにできない、期待してもダメっていうのがもうつらくて、そんな人と子育ては無理だと言うのは改めて認識できた気がします。
ありがとうございます。
色々とお話聞かせていただき本当にありがとうございます。- 2月14日
-
、
いろいろ大変なタイプなので期待はせず気持ちもリラックスどこかでしてくださいね!!!絶対ためこんだらだめです!
- 2月14日
-
むむむむ
本当にそうですね!
ちょこちょこ旦那にみてもらわなければならない時間帯が出来てしまうのがとにかく不安でしかないのですが。
抱え込みすぎないようにします。
色々お話しできて少しスッキリしました。ありがとうございます!- 2月14日

はる
息子の悪事をチクる、なんとかしてって相談するならいいと思います!でも、離婚するって決めていて、その方法を聞くのはナシかなと思います😅
むむむむ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね…。
頭冷やします
退会ユーザー
私の義母も、旦那のことで小さい頃から頭抱えること多くて、未だに旦那は変わってないので私が悩んでる時すごく理解してくれるし、相談に乗ってくれます。息子さんの相談とか愚痴とか聞かされて真剣に聞いてくれる義母さんなかなかいないですよね😌
でも私は最初はコミュニケーションのひとつとして旦那の愚痴というかあるある?みたいな感じで○○(旦那)ほんとやる事やってくんなくてさ〜!笑みたいな感じでお互い笑いながら話すことはよくありました。でもやっぱり考えてみればどんなに自分の息子に苦労してきたとしても愚痴とか相談とか言われていい気しないと思います。自分も同じ事で悩んで来たから嫁の自分にも何かあったら言ってねっていってくれますが、息子の面倒臭い性格を知っている分いい所も当然親なら分かってるし、やっぱり離婚の話は今までの喧嘩の相談とか夫婦の相談とはまたスケールが違うので…
今後のことに大きく関わってくるし
離婚話は相談事じゃないと思うので。
私がもし離婚をしようと決めてる立場であればどんなに思いやりのある自分のことをわかってくれる義母でも離婚しようって決めてから話します。
離婚したいと思ってるのに相談してそこで止められても自分の意志は変わらないと思うので、やっぱり旦那家族以外の人に相談した方がいいと思います🤔
むむむむ
コメントありがとうございます。
確かに離婚ってキーワードを出してしまうと話の重さが変わってきますよね。
ちょっと聞いてもらいたいなという気持ちはあるのはあるので、その方向から少し考えてみます。