
旦那との関係が悪く、離婚したいが出て行く場所がない。子供の保育園入園や費用について相談。
離婚したいです。
出張ばかりでほとんどいないし、
わたしのことは面倒だなんだ言って
酷いことばかりしか言わず、
一緒にいてもわたしが辛い思いをするばかりで。
子供達のことは好きみたいだけど、
好きって言ってる割に休みの日とかも
どこも連れて行かないし、
趣味だとか言って刺青次から次へといれるし、、、。
悪いところをあげたらきりがありません。
ですが、離婚するといえばじゃあ出てけと言われます。
わたしの実家は猫飼ってて危なくて
子供もわたしもアレルギーなので行けません。
つまり出てけと言われてもあて先がありません。
お金も本当7万くらいしか貯金ないし、借金あるし、、。
なので旦那にはまだ離婚しないといい、
こっそりお金を貯めていこうと思うのですが、
わたしには一歳半の娘ちゃんと2ヶ月の息子くんがいます。
2ヶ月の息子くんはもう保育園に預けられるのでしょうか?
それと保育園って大体月にどれくらいお金かかるんでしょうか?
働いてお金貯めて、自立できるようになるまでは
なんとか我慢しようと思いますが、
いつから働けてどれくらい保育園はお金かかるのか、、、
- しいちゃん⭐️(9歳, 10歳)
コメント

りんこ.com
大変ですね…離婚はよく考えてご両親にも相談してして決めた方が良いですね。
2ヶ月なら保育園預けれると思いますよ!
上の子は保育園ですか?上の子が入っている保育園だとほとんどが下の子の保育料半額です。
シングルマザーで2人保育園に入れると3万くらいですかね…
でも母子手当もありますし公営住宅地でも住めますよ。
正社員で12万〜稼ぎあれば大丈夫かと思いますが…
憶測ですみません。

karimero0612
そーですね、お金を貯めて
住めるアパートを見つけられてからがイイでしょう☆
中には片親とか子だくさんとかいう事情の方優先のアパートもあるようですが(*´ω`*)
保育料は親の収入によって額は違い、
未満児はさらに高いです!
園が2ヶ月からOKなところで審査が厳しくなければ
求職中の用紙を出せば3ヵ月は猶予があります!しかし、3ヵ月を過ぎると退園になります。
そしてお昼寝布団や着替えなど園用に少し買いたさなくてはなりません。あとは少々の教材費。
働き出しても園は色んな菌がありますから、半年くらいは
熱だの嘔吐だので呼び出されてほとんど仕事にならないと思います!なのでそれを承知してくれる職場でないと続かないと思います☆
あとはお金が貯まるまで
しいちゃん☆さんが
旦那様との生活がもつかどうかです(๑・ิ..・ิ๑)
-
しいちゃん⭐️
そおですね、、。
ほお、そんな条件のとこもあるんですね!
なるほど!確かに、心配なのは菌をもらってくるところです(T ^ T)
一応働く先はうちの母の紹介であるので、そこは大丈夫だと思います!
旦那は、ほとんどいないのと一緒だし
忘れます笑- 2月12日

karimero0612
ちなみに、
群馬県は↑こんな感じです!

*ひなママ*
無認可だともう預けられる所もあると思いますが、認可保育園だと大体6ヶ月からじゃないですかね。
保育料は収入に応じて変わりますが、娘が行ってる所はマックスで3万ちょっとです‼
母子になり、尚且つ収入が基準より低いと免除され無料になります。
-
しいちゃん⭐️
今すぐはきっと預けないけど、そおですね、6ヶ月頃から預けようと思います!
3万くらいなのですねやはり!
無料になることもあるんですね!
びっくり!笑- 2月12日

エリチン
辛いですね………
地域と保育園によりますが3ヶ月から預けられる所あるみたいですよ☆
でもほとんどが半年からで金額は前年度の世帯全体の給料から決まるのでなんとも言えないです。
無職でも最初の職探しで2ヶ月は預けられるのですが、待機が多い所だと保育園に入るのも大変で私の地域は4月が一番入りやすいと言われています。
-
しいちゃん⭐️
はい、、。
子供達もわたしとずーっと家にいるより
遊んでくれる人がいたりする方が楽しいしストレス溜まらないと思うから、やはり行かせたいですねー保育園。
なるほどー、4月ですか!
ありがとうございます!- 2月12日

みやねこ
預けれる場所は産後56日以降出来ると思いますが、まだ仕事についてない状態だと、求職中とか証明がないと認可はなかなか難しいと思いますよ。認可は世帯所得に依るので、保育料は市などのHPから、自分達の所得区分を見れば解ると思います。無認可等は、直接聞いた方が早いと思います。
後は託児所付きなどの職場を探すのも手だと思います。(ヤクルトレディとか病院とか)。職場の附属の託児所等は安く預けれたり出来ますが、規模など制限があります。
-
しいちゃん⭐️
なるほどー!詳しくありがとうございます!
託児所付きの職場を探すのもありですね!- 2月12日

しずひ
母子支援施設ってご存じでしょうか、行く宛がない方がたくさんおられます。私も子どもの立場として入所していました。
家賃かからず、光熱費なども割引されます。支援施設についてある(私のとこだけかな?)保育所にも優先して入れたりもします。
まあ保育所や支援施設に入るなら役所に行かなければならないのですが...2人もお子さんがいたら大変に思うかな?
私の自治体ではひとり親は保育料は0円です。自治体によって違うので主さんの自治体に聞いてみるのが一番だと思いますよ!!税によるので何とも言えないですが、MAXで3万ほどでした。給食費で月1000円です。
また、無認可でも市か認定してるところなら私のとこは指定保育所として公立保育所と同じ金額で預かってくれたりもします。
そういったことは保育所入所について書いてある冊子のようなものがあると思うので、まずは自治体に相談されてはどうでしょうか。
-
しいちゃん⭐️
そんな素晴らしい施設あるんですね!
自治体、、、なるほど!
相談してみます!
ありがとうございます(;_;)- 2月12日
しいちゃん⭐️
うちの両親にも元々評判悪いし、
うちの母は旦那の両親に会って話したこともありますが、うちの父親はまだ一度も旦那の親と顔すら合わせていません。
普通は1人目お腹にできた時に旦那の親がうちの親に挨拶にくるのが礼儀なのにそれができなくてもおだらだらとここまできました。
そのせいでうちの父親は旦那が好きじゃなくて(;_;)
上の子はまだ保育園には行かせてません!なるほどー!
参考になります!ありがとうございます!