※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミツミツ
子育て・グッズ

つかまり立ちとは、自分でつかまって立つことができる状態のことです。お座りも、自分で座れるようになったことを指します。

つかまり立ちについて教えてください!
つかまり立ちができたというのは、自分でつかまって立つことができたという事なのか、誰かに立たせてもらうと一人でテーブルなどもって立てている状態なのかどちらなのでしょうか。。
お座りできたというのも誰かに座らせてもらってできているのか寝転がっているところから、自分で座れるというのが、お座りできたのか。。
よろしくお願いします!!

コメント

ちゃまきんぐ

つかまり立ちはハイハイやおすわりの体勢から何かにつかまって立ち上がれたら、お座りも横になってる状態(ハイハイなどで)から自分で起き上がってお座り出来たらだと思います✨✨

  • ミツミツ

    ミツミツ

    自分でした事が出来ることなんですね‼️ありがとうございます😊

    • 2月13日
ぴっぴ(27)

私は、子どもが自分の力で一人で出来てのその言葉かなぁ?と思ってます♩

  • ミツミツ

    ミツミツ

    自分の力ですね^_^
    たしかにそうですね笑
    ありがとうございます💕

    • 2月13日
deleted user

どちらも最初から自分でするって感じですね!
寝返りもそうですが、手伝ってたら寝返りじゃないのでつかまり立ちやお座りもそうだと思ってます😆

  • ミツミツ

    ミツミツ

    本当ですね!寝返り手伝うと寝返りじゃない。。。自分の質問したことが何だか恥ずかしくなってきました🤣ありがとうございます‼️

    • 2月13日
‪‪❤︎‬

発達で出来たというのは、全て自分でやって出来たら出来たと言えます!
なので親が補助してやらせても出来たとは言えませんよ😓💦

自分で掴まって立ったら出来た、自分でお座りの体勢になりある程度座れてたら出来たです。

  • ミツミツ

    ミツミツ

    自分でした事が出来ることなんですね‼️そうですよね🙌ありがとうございます😊

    • 2月13日
ころ

自分で立ち上がったりする事を言うと思っています!
私も手伝い無しでの掴まり立ちした日を初めてできた日としてます😀!

  • ミツミツ

    ミツミツ

    自分でした事が出来ることなんですね‼️自分でできるよう見守ります💕ありがとうございます😊

    • 2月13日