※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐり
子育て・グッズ

息子が育てにくく悩んでいる女性。支援センターでの悩みやママ友不在、ストレスなど。アドバイスを求めています。

長文、乱文失礼します💦
息子1歳9ヶ月、とても育てにくく悩んでいます。とても可愛く愛おしい存在なのですが、時たま泣きたくなります。
言葉もまだ全く出ません。夜泣きも未だに2、3回はあり、私が寝たふりをしていると顔を引っ掻き髪の毛を引っ張られます。
支援センターに行けば、友達のおもちゃを必ず奪う。お友達に返してあげよう、と言っても全く聞かず、私が無理やり返すと癇癪。お友達の所におもちゃを投げる。腕を引っ張る。やめようね、痛いよ、と言うものの言うことを聞いてくれたことはありません。大声で叱ることも出来ず、泣きわめく息子を見つめるしかできず…。周りのお子さんやお母さんたちにかわいそうな目でみられ、私まで泣きたくなります。
結婚を機に今の住まいに引っ越してきたので知り合いもいません。
周りのお母さん達は穏やかにお子さんと過ごし、ママ友と楽しそうにお話ししているのに、私は息子が悪さをしないように常にヒヤヒヤ。ママ友もできる気配がありません。むしろあの親子には近づいたら危険と思われてる気がします。息抜きにもならず、逆にストレスがたまります。
何ヶ月もの下の子におもちゃを譲ってもらい、泣けばヨシヨシしてもらう息子、なぜここまで出来ないことが多いのか、自分の育て方に全く自信がもてません。
毎日支援センターではなく、公園に午前、午後ともに行くほうがいいのかもしれませんが、体力、気力的に厳しいです。また息子にも周りのお友達との関わりを少しでも持ってもらいたいと思っています。
精神的にきついので週一度は一時保育に通わせています。
とここまで書いてきて、だから何?って感じかもしれませんが、何か一言でもアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちの娘も中々お友達と遊ぶ。ができません。
そもそも子供がお友達と遊べるようになるのって3歳以降かららしいです。
それまでは基本自分中心らしいですよ。
私も支援センターに行きますが、普通に2歳手前くらいの子から娘が突き飛ばされたりおもちゃ奪われたりしてます。それにうちの娘もお気に入りのぬいぐるみを取られると癇癪起こして泣きます。

私の考えな上娘から社交の場を奪ったんじゃないか、と落ち込んだ時もありましたが、私は公園にのみ連れて行ってます(´・ω・`)
公園って案外誰もいないんですよね😅
なので好きなだけ滑り台滑らせて追いかけてボール投げてシャボン玉吹いて…で2時間くらい公園で遊んでます。
あとはもう家の中のおもちゃを充実させました。テント?みたいなボールプールも中古で買ってあとは室内に置ける滑り台をまたまた中古で買って…と計画中です。
それでごくたまに支援センターにでも連れて行こうかな、と思っています。

私は一時保育も空きがなく預けていないので、ぐりさんの息子さんの場合一時保育で他のお子さんと交流があるので大丈夫ですよ!あんまり思い詰めないでくださいね😊

  • ぐり

    ぐり

    周りのお友達は、おもちゃをどうぞできるので、どうしても比べてしまって😭3歳以降ぐらいからお友達と遊べるようになるんですね!知らなかったです。家遊びだとどうしてもテレビばかりに頼ってしまっていたので、滑り台やボールプール探してみます🌟
    コメントとても嬉しく参考になりました!ありがとうございます。

    • 2月13日
まぬーる

お友達とのトラブルは、これから覚えていくので、狭い空間にいさせるよりは、
外遊びのほうがストレス発散できる性格だと思います🎵

結構、支援センターって、おとなしいこだから連れていきやすい&人と話しやすいっていう感じはありますよね。

けれど、それは大人の都合ですね。
室内遊びだと、おもちゃの貸し借りで一悶着あるし、噛みつきだってよくある話ですよ!
野放しにはできないし、行くとわりと疲れます😅公共の狭い空間のデメリットですよね。

外で、気の合うお友達と走り回るとか、
そのほうが運動面も鍛えられますね!
暖かくなったらでいいです、今は無理せず、
見守りましょう😃


それからママ友に関しては、ゆっくり考えてください🎵あなたが選んだ人と、仲良くなればいいのです。子供が友達を作ってきて、そこから仲良くなる場合もありますしね、
長い目でみてください🎵

  • ぐり

    ぐり

    うちの息子には公園で思いっきり広いところで遊ぶのが合っているのかもしれませんね(> <)たしかに公園遊び、生き生きしています🤣
    たしかに…おとなしくて穏やかな子が支援センターに来ることが多いのかも!視点を変えるだけでなんだか元気が出てきました!
    息子的にも狭い空間、好きに遊ばせてもらえないことがストレスになっていたのかも…。大人しくしてみんなで絵本を読む時間も走り回ってるので😅
    ママ友もゆっくり出来るのを待ちます!同じような子どもを持つお母さんがいたら気が合いそうです🌟
    ありがとうございます!またあったかくなってきたら外で元気に遊ばせていこうと思います。ありがとうございました!

    • 2月13日
  • まぬーる

    まぬーる

    体を動かすことが好きな子は、メリハリが大事だと思いますよ😃

    外に行って遊ぶ→午後はおうちで静かに遊ぶ

    など、静と動の時間を身につけてあげることで、脳も体も一休みすることを知るというか、体を休ませながら遊ぶことが、本人に刷り込まれます😃


    体を動かしてないとイライラしやすいのは、
    男の子あるあるかもしれないです😁💧
    うちの子も今でもありますが、
    集団生活をしていて同年代の子供が側にいる環境であっても、外に出られない日は、
    うまく発散してあげないと、ストレスになります。それは他の子も同じで、そのイライラから、ちょっとしたことでお友達同士でトラブルになることもあるんですよ😁
    イライラの解消って大事ですよね!週末に向けて疲れてもきますから、週の真ん中あたりには、パーッと弾けられるといいかもしれませんよ!

    それからあとは、支援センターで、絵本の時間があったら、みんなで聞くよ座ろうねっていうのも、これから徐々にしつけていけばいいと思います。もしくは、他人に注意されたら、本当は座ってお話が聞けるのかもしれませんよ😁活動の終わり・区切りというものはそろそろ大事にしていければグッドなだけです、ご心配なく🎵

    支援センターのその日の流れにもよりますが、絵本の読み聞かせは活動の終わりのほうにあると思うので、その前の段階でフラストレーションをためているようならば、お先に失礼してしまったほうが、そのときはお子さんのためにもなりますよ!

    絵本の読み聞かせ会みたいな日に、
    お子さんと絵本見るから座ろうねとお約束をしてでかけると、ママの膝の上や側に座って、聞くこともあると思います!
    興味が出てくればいいですね✨

    ママ友は、いらない時もありますよ!
    どの程度の付き合いをしたいのかにもよりますが、それをお相手にも求め、同じくらいじゃないと成り立たないこともありますね😅
    引っ越してきたばかりの時は、人をよく見極めたほうがいいですね✨頼っちゃNGな地元民も中にはいたりするので、
    同じ境遇だったり、同学年同性別のお子さんをお持ちのママさんのほうが、気楽かもしれませんよ🍀

    • 2月14日
  • ぐり

    ぐり

    とにかく外に出かけなきゃ!と毎日どこかしらでかけていましたが、午前、午後でメリハリをつけるのが大切なんですね😳
    絵本の時間は興味のある車などは座って聞けるのですが、興味のないものには全く…といった感じで手を焼いています。少しずつ切り替えていけるよう、教えていこうと思いました。先に約束するのはしたことなかったです!してみます🙂
    うちの支援センターでも読み聞かせは最後の方なので、今日は危ないな…と感じたらお先に失礼しようと思います🤣
    ママ友は外で頻繁にご飯…とは思ってないのですが、支援センターであったときに子育てのことをお話しできると嬉しいなと思うことが多いです。よーく観察して、同じように転勤してきたような方がいたら声をかけてみたいと思います🌟地元トークは全く出来ないので💦
    ご丁寧にアドバイス頂けてとても嬉しいです😊心が折れかかっていましたが、また頑張ってみようと思えました。改めてありがとうございました!

    • 2月14日
りんご

こんにちは!頑張っていらっしゃいますね😊うちの長男も中々なヤンチャ者でした。その頃は支援センターなどのオモチャ遊びより公園でおもいっきり走り回ったり砂場で泥んこになったりしてましたよ😋
私も、周りのママさんが穏やかに育児してるの見て羨ましくなったりしてました。特に女の子は座ってじょうずに一人遊びができていてミジメな気持ちになったこともあります。だからこそ室内より公園が合っていたのかもしれません。
まだ1歳、周りの子との関わりはまだ先でも大丈夫です。
ちなみに今は四年生、手前味噌ですがとても賢い子に育っていますよ!とても育てやすかった長女6歳よりも時頭の良さを感じます😂

  • ぐり

    ぐり

    息子さんもヤンチャだったのですね!😁
    親の都合で支援センターに連れて行ってましたが、やっぱり公園遊びの方が合ってるのかもしれません。泥んこになるのが少しおっくうだったのですが、もう覚悟を決めて汚れてもいい服で遊びに行ってみようと思います。
    そういえば、支援センターにきていい子に遊んでいるのは女の子が多いかもしれません🤔
    小さい時に手がかかっても、大きくなってから賢いと感じられれば今の苦労も報われる気がします。うちの息子もそうなってくれますように🤣
    男の子と女の子両方とも育ててるりんごさんのアドバイス、とてもためになりました!ありがとうございました😊

    • 2月13日
ナサリ

その時期はお友達と遊ぶより自分中心で遊ぶのが普通ですよ🙂
うちの息子も毎日ではないにしろ、まだ夜泣きもするし言葉も上の子に比べてかなり遅いし上の子のおもちゃが欲しくて激怒するしパワフル(乱暴?)に遊ぶしで見ててハラハラします😱
うちはこども園に通っているので多少は社会性(?)が身に付いたような付かないようなとそんな程度です😅
上の子は下と比べてだいぶ育てやすかったのですがお友達と遊べるようになったのは3歳くらいからでした。2歳だと何となく遊んでるかな?くらいで一緒の空間にいてもそれぞれ違う遊びをしていたり…
お友達との関わり方はこれから徐々に覚えていくのでゆっくりでいいと思いますよ😀
個人差もあるし男女の違いもあると思います。無理してお友達と関わらなくてもママのストレスにならない程度でいいと思いますよ🙂子供は笑ってるママが一番好きですから☺️

  • ぐり

    ぐり

    お礼が遅くなり申し訳ありません💦
    まだお友達と仲良くというのは年齢的にも難しいのですね😨
    支援センターにいつといつも私がピリピリしてしまうので、それが息子にも気づかないうちに伝わってしまっていたかもしれません。
    上のお子さんと下のお子さんでも性格が違うのだから、色々な性格の子がいて当然ですね😭
    息子も私も笑顔でいるために公園を中心にして、たまーに支援センターに遊びにいくようにしてみます!
    ゆっくりお友達との関わり方を教えて行こうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 2月14日