
上の子の性格について悩んでいます。発達障害の可能性も考えています。どう対処すべきか相談したいです。
上の子の事です。
前々から何度か相談もさせてもらってましたが、本当に手を焼いています。
Googleなどで、上の子の性格などを入れて検索すると出てくるのが 発達障害 アスペルガー ADHD など。
今までは育てにくい子だと思いながらも、こういう性格なんだ、歳のせいなんだ、とやってきましたが、やはりそういった障害も視野に入れていかなくてはいけないのでしょうか。
保健センターで相談したときも、今はまだこの歳ではわからない、4歳、5歳になっても育てにくいと感じるのならば、グレーの子、グレーの濃度が濃くなるとその先はそういった障害も考えなければいけないと言われました。
上の子の性格?は、しつこい、固執する、癇癪をすぐ起こす、変なこだわりがある、切り替えができない。など。
今まではこういった言動があると、なだめようと頑張ってきましたが私もこの子は障害なんじゃないか、やっぱりそうなんだ。という目で子供を見るようになってしまいました。
- 花まる(7歳, 9歳)
コメント

Pまま
お辛いですね、、
地域の保健センターなどで子育て相談とかやっていませんか?
いつでも電話していいと思いますので勇気を出して一度相談してみてください。そこから専門家の先生に繋げてくれますがうちの地域では2ヶ月待ちとかでしたので早めに動かれてもいいと思います。

まぬーる
就園はされていますか?
担任の先生にご相談されたことは?
園生活で、本人が困っているかどうか、
集団生活をみてもらっている先生からみてどう感じるか、そのあたりをお聞きしながら、
今後の事を考えていかれた方がいいと思いますよ😃
-
花まる
保育園に通ってます。
先生から、特別お話があるわけでもなく他の子と同じように生活してるようです。
イベント事なども親の目から見ても、普通にしています。- 2月13日
-
まぬーる
では、性格の範囲内なのではないでしょうか!
私も保育関係者でもあり、息子のことで悩んだこともあります!個性なのか性格なのか、悩みますよね😅
先生たちは、よほどのことがない限り、就学児検診まではあまり指摘しません😅
なので、家でうちのこはこんなことで困ってますが、園ではどうですか、どうしたらいいですか?とお聞きしないと、なかなか話してくれないこともあります!
年少さんには、グレーは沢山います!
まだまだ、様子を見ないとわからないところはあると思いますよ✨
習い事とかをやらせると、わかることもあります!- 2月13日
-
まぬーる
ちなみに私は、先生に聞きました。
- 2月13日
花まる
ありがとうございます。
たまたまキャンセルがあったらしく、保健センターの専門の先生にみてもらいました。
知的レベルは一切問題ありませんでした。
その他は上の文通りで、今の歳では判断できないので今後グレーが濃くなるか薄くなるかですね、みたいな感じでした…😅
Pまま
理解してなくてすみません💦
診断されてもされなくても子供を育てるのは一緒ですけど、診断されることによって納得したい気持ちよくわかります。
うちは5歳になりましたがやっと落ち着いて親の話を聞いたり自分が悪かったと反省できるようになりました。暴れて大変な時は正直毎日泣いていましたし、自分の子育ておかしいのかと悩んで落ち込みました。うちの子も保育園では周りと同じように出来る子で、特に母親に対して乱暴に暴れたり感情が激しくなったりしました。
保健センター行っても様子見と言われ、実際は大したことなかったんだろうけどあのときは本当に辛かったです。
3歳なのでイヤイヤ期もあると思いますし、5歳になってやっと落ち着く例もあると思って過ごしていただけたらとおもいました。脈絡なくすみません。