
お腹が空いてもあまり泣かない子がいます。おっぱいを飲まないことが多く、指しゃぶりをしています。飲ませるタイミングが分からず困っています。眠い時や寝起きに飲ませるときもあるが、失敗すると拒否します。
お腹が空いてもあまり泣かない子っていますか?
4、5時間とか空いておっぱいやっても
あんまり飲まないことが多くて
でも指しゃぶりはずっとしてたりします。
どのタイミングでおっぱい飲ませればいいのか
分からなくなってきました。
眠くなってきたタイミングや
寝起きのタイミングでやると
飲んだりする時もあるんですが
失敗するともう飲まなくなっちゃいます。
気が参りそうです。
- あり🐜(生後6ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

おたふくネコ
うちもそうですよ😃時間が空くときは10時間も空く時あります🤣さすがにそのあとは腹へったぁってギャン泣きしますが😅

もちもち
娘も4.5ヶ月の時、そんな感じでした💦
6〜7時間空いても泣かないし、飲ませても全然飲まず…💦
毎日授乳のタイミングが気になって、飲まなくて心配で辛かったです😥
9ヶ月になった今でもあまり泣きませんが、一定時間になったらある程度飲むようになりました!
-
あり🐜
ほんとにそんな感じで
心配になっちゃって(;_;)
飲んでもちょっとだと心配で(;_;)
このまま様子みて大丈夫ですかね(;_;)?- 2月13日
-
もちもち
私はあまり飲まなくて心配になり、つい無理やり飲ませようとしてしまったら、更に授乳自体を嫌がるようになってしまいました😣💦
みのすけさんは、授乳自体は嫌がってないですかね?💦
母乳外来へ行って相談したら、
哺乳ストライキなるもので、
そういう時期もある子もいて、また自然に飲むようになるとアドバイスされました。
無理に授乳せず少ししか飲まなくても元気があって、おしっこうんちが出ていれば、あまり気にしないくていいとのことでした。
ママのもっと飲ませなきゃ!困る!という焦りが伝わって、赤ちゃんも不安になるから、ゆったりした気持ちで…✨と言われて、気持ちが楽になりました。
娘に「無理に飲ませてごめんね💦嫌だったよね💦」と話しかけて、無理な授乳をやめて様子を見ていたら、
自然と授乳間隔や授乳量も安定して、しっかり飲めるようになりました!
今では220飲めるときもあるし、全然少ないときもあるけど、4.5ヶ月の時よりちゃんと飲めるようになりましたし、体重も娘なりに増えてるし大丈夫かなと思ってます😊
みのすけさんも、授乳時間になったら泣かなくてもおっぱいあげてみて、
少ししか飲まなかったら、30分後とか再チャレンジして様子を見てみたらいいと思います。
それでも飲まなくても無理に飲ませたりせず、あまり気にせず「また飲みたくなったら教えてね〜」って話してあげるといいかもです😊
大人でも食欲のある日ない日ってありますし、無理矢理飲ませたのは良くなかったな💦と反省してます😔- 2月13日
-
あり🐜
そーなんですね😣💦
夜寝る前や夜中は必ずしっかり飲んでくれるので、授乳が嫌とかではないかもしれませんが、私も無理やりになっちゃう時ありました😭💦
逆に怒って飲まないんですけどね😅
最初は遊び飲み?とか思ったんですけど、やっぱり朝から夜まで日中飲みが悪いとか何日も続くと心配で😭
私もゆったりした気持ちで
息子のペースに合わせて
様子みてみます😣✨
少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございます😭✨- 2月13日
-
もちもち
娘も眠い時はよく飲みました!
遊び飲みもあると思います💦
ほかに興味がたくさんある時期なので、そのうち落ち着いてくると思いますよ😊
お互いゆっくり頑張りましょうね✨- 2月13日
-
あり🐜
眠い時はよく飲むんですよねー!
いつか落ち着くのを待って
ゆっくり頑張ってみます☺️
ほんとにありがとうございます😭✨
共感してくださって
ありがとうございます❤️- 2月13日

おたふくネコ
昼間も夜もですよ😅とりあえず飲ませてはいますが30とかしか飲まないのでその子のペースにしてます😅
-
あり🐜
同じような方がいて安心しました!
私も考えすぎず息子のペースにしてみます😣✨- 2月13日
あり🐜
その空く時は昼間ですか?
泣かなければ
飲ませてないですか(´・・`)?