![noa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ポット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポット
現在の育児では抱き癖なんて関係ないですよー
赤ちゃんあまり放っておくとサイレントベビーといって大きくなってもあまり主張できない子になってしまいます。
今は愛情をもって赤ちゃんが泣いたら抱いてあげてください、と私も教わりました。
赤ちゃんはしゃべれないので泣くことで何かを伝えています。なのでそれに答えてあげるのも大事ですよ。
といっても、四六時中泣き声に構ってるとノイローゼになるから適度でいいと思いますよ。
![とももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とももも
生後一ヶ月です!
今の段階では抱っこしてもしなくても、抱きグセっていうのはなさそうです。
たぶん1〜2歳くらいになるとそういうのがでてくるのかも。
あたしもそっとしておきますが、泣き止まない時は抱っこしか泣き止まなくて、抱っこしたらすぐに泣き止んでくれたりしますよ!
最近は抱きグセつくのも、ママ業なのかなーと諦めぎみです。
ねんねのときも、同じベッドで寝るんじゃなく、ベビーベッド使うなりしたらママのあったかさが無いと寝れない子になりにくいかもしれないですね。
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
産院で、昔は抱っこ癖がつくって言われてたけど、泣いたらいっぱい抱っこしてあげてね!って言われましたよ^_^
2ヶ月までは、抱っこ抱っこだったのですが、3か月になってからは1人で遊んで待つことができるようになりました♡
眠くなると抱っこ〜〜ですけどね(*´艸`*)
![まぁ坊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ坊
抱き癖ってないらしいですよ!
でも抱き癖あったとしても
なぜつけたくないのでしょう?
抱っこ抱っこなるのも
たったの数年なので
思う存分抱っこしてあげてください✩
と言う私も家事や犬の世話
どうしてもしなければならない時
ちょっとの間泣かせてますが。笑
あまり長い間泣かせてしまうと
しゃくり上げて可哀想なので
程々に泣かせましょ😆
![さぶろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぶろう
抱っこして泣き止むから、抱き癖って言うんでしょうね!私は逆だと思っていて、抱っこして欲しいから泣くんだと思うんです。
当たり前の事を何言ってんだかって感じだけど、微妙にニュアンス違うと思いませんか?
コメント