
赤ちゃんがミルクを飲んだ後に満足そうな表情を見せることがあり、母乳だけでは満足できていないのか心配です。離乳食を始める前にミルクを足す回数を増やして満足させる方法について教えていただけると助かります。
はじめまして、赤ちゃんの性格について初めて質問させていただきます。
もうすぐ5ヶ月の息子がいます、混合育児です。
1日2回ミルクを足していますが、ミルクを飲んだ後は顔がトロンとなってとっても満足しているように見えます。母乳のみの時は同じような様子はないですし、日頃は泣き方も激しく、怒る事もよくあり、少し気性の荒い性格なのかなと思っています。もちろん可愛い笑顔も見せてくれます。
完母を目指していましたが、母乳だけでは満足できてないのかもしれないので、もうすぐ離乳食が始まりますが今からでもミルクを足す回数を増やすなどして満足するまで飲ませてあげた方がいいのでしょうか、、満足するまで飲ませてもらえないとイライラしやすい性格になるなど影響が出るものなのでしょうか、、?
もし、わかる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
- ハル(6歳)
コメント

Himetan❤️
体重があまり増えてない、ママが辛いならミルクに頼ってもいいと思いますよ☺️

ぽよぽよ
まだ1ヶ月も経ってませんが、私も母乳あげ終わっても口開けてまだおっぱい探したりしてます。
母乳がほんとに足りなさそうなら、母乳あげて足りないぶんをミルク上げてもいいし、うちは10分くらい抱っこすると、ウトウト落ち着き始めます😊
-
ハル
もうすぐ5ヶ月になるのですが、いつまで欲しがるだけあげてもいいのかと悩んでいました。ですが最近母乳が足りてない様子ですしミルクを足してみたいと思います^ ^
ありがとうございます😊- 2月13日

ハル
ご回答ありがとうございます。体重は成長曲線?にそって増えています。ミルクを足してしまうと癖になってしまうのではないか心配で、いずれやめていく事が難しくならないのでしょうか、、
まだそんな心配はしなくても良い月齢でしょうか?
日中であれば抱っこで落ち着くのですが夜間はギャン泣きが続きます😅

ハル
もうすぐ5ヶ月ですが、片方の母乳を嫌がるようになって飲んでもらえません😵
もう片方は飲んでくれるので先ほども25分あげて今はベッドで息子はぼーっとしています。泣いてはいないのでこのまま添い寝でトントン(おそらく1〜2時間)するよりミルクをあげて眠らせてあげても良いのでしょうか😵

ハル
フットボールも挑戦しましたが嫌がりました、、
もう一度挑戦してみてそれでも嫌がった場合、ミルクは昨日よりもう少し多めにあげてみます^ ^
色々考えずに今のところは欲しがったらミルクも足してみるようにします^ ^
色々とアドバイス下さりとても助かりました、ありがとうございます😊
Himetan❤️
ミルクは必要に応じて足す事はありますよ❗
癖になるとか辞めさせる必要はないと思いますよ💦
新生児期から3ヶ月位まではしっかりと体重も増やして少しずつリズムを整えて行く事も必要ですよ😅
それに母乳が安定するまで3ヶ月位かかる人も居ますし、中には母乳が出なくなった、おっぱい拒否された、体重が増えなくなったと言った理由でミルクにしなければならない事もありますよ💦
ママが寝不足や疲れてしまうと母乳量も減ってしまいますし、泣かれる事などでストレスにもなってしまったりと悪循環ですよ❗
Himetan❤️
片方の母乳を嫌がる様になって飲んでもらえないなら抱き方を変えたり嫌がる方からあげたらいいですよ😊
また嫌がる方を飲ませてないと母乳も古くなって味なども変わるので搾乳して古い母乳は捨てて新しい母乳を飲ませる、たくさん出過ぎてるなら圧抜きしてからあげるって感じにして下さい!
また母乳は吸い始めてから5〜10分位がしっかりと出てるのでダラダラと長く吸わせたらいい訳ではありませんよ💦
ダラダラ飲みは眠りも浅くなりますし、新しい母乳が作られるのは最低でも30分位はかかりますのでミルクをあげてもも大丈夫ですよ😊
ぼーっとしてるのは長時間吸って疲れてるだけだと思います😅
ハル
嫌がる方の左から飲ませていますが、左に向かせた時点で嫌がります😅
搾乳機がないので購入してやってみます😵
今晩からダラダラ飲みはやめて、ミルクあげます^ ^
中途半端な量よりたっぷりあげた方が良いのでしょうか?
昨夜はぼーっとした後ギャン泣きでミルク60mlあげたのですが、飲み終わった後泣いて30分程で寝つきました。
Himetan❤️
頭を左にしないでフットボール抱きとかであげてみてもだめでしょうか?
母乳量がどれだけ出てるのかわからないので何とも言えませんが、しっかりと寝せたいとか夜ならミルクのみあげて寝かせる方がハルさんも休めますしそれでも良いと思いますよ☺️