※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

相手の子のお母さんに謝るべきですか?普段通りした方がいいでしょうか?

この場合、どうするのがいいのでしょう?

保育園でおもちゃの取り合いをして、引っかき傷ができました。息子も相手の子の髪を思い切り引っ張ったようです。
ただ、先生からは相手の子の名前は告げられていませんが、息子が「〇ちゃん叩いた」と言っています。
通っている園が少人数制で人数が少ないのと、前からも取り合いがあり名前があがっていた子ので、相手の子はその子で間違いはありません。
相手の子のお母さんには朝に会う時もあり挨拶する程度です。

相手の子のお母さんに会った時に一言謝りますか?
それとも、特に何もせず普段通りした方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

向こうが謝ってきたら謝ります😂
実際、後にも残るような引っ掻き傷をつけられているのは自分の子やし、って思ったら、髪引っ張ったくらいでこちらからは謝りません。(笑)性格悪いですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらがしていないならいいですが、こちらも手を出しているのでなんとも言えずです😂
    ありがとうございます!

    • 2月12日
一日百笑

わたしは謝りますね。子供から聞いたから、どこまでほんとかわからないこど、と言って。
うちも噛まれて、歯型がついて帰ってきたりありましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、こちらも傷つけている場合もありますね🤔謝ったり話題に出す方がスッキリするかなと思えてきました!ありがとうございます✨

    • 2月12日
deleted user

私なら謝りますね〜😅
傷付けられても自分の子も手は出してるし、子どもなんてどうすれば傷ができるとかまだ分からない年齢なので、もしかしたら逆の立場になる可能性もあるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、こちらも手出してますよね😅逆の立場も十分考えられます!一言声かけてみようと思います!ありがとうございます ✨

    • 2月12日
ひーこ1011

うちは先生に言えないタイプで、家帰ってきてから押されて転んだと言ってることよくあります😅
その子は少し変わった子で、しかも保育部なので教育部とはお迎えの時間が違い親とも会わないので話はしていません。

会うなら一応話します。
うちの子が◯ちゃんと取り合いになったって言っていて…髪の毛引っ張ったみたいでごめんなさい。と。
そっちも謝ってよ?という気持ちも込めつつ(笑)

子供同士の問題に親がどこまで介入していくか難しいところですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    えー!あとから聞いたらもやっとしますね。先生にチクッと言いたくなっちゃいますね😰
    やっぱり話題に出した方がスッキリしますね。相手の子も、実は息子に色々されているかもです。
    親の介入は難しいですね💦

    • 2月12日
まりも

私だったら、遠回しにそちらからもやられました風な言い方するかもです笑
引っかき傷どうしたのかと聞いたら、取り合った時に出来たけど、自分も引っ張ってしまったということかと思います、痛い思いさせちゃってごめんなさい的な😂

ただ、しっかりと園からは名前は言われてないのですが、子供が自分から名前を言ったのでと、園には言われてないアピールもいれて笑

でも、相手の親が嫌な人なら謝らないかもです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やられました風な言い方できないですが、お子さんにしたら心強いお母さんですね!✨
    園からは聞いていないと言うのは大切ですね😲相手の方は嫌な感じはないので、1度話題にだしてみます!✨

    • 2月12日