
子供も大きくなり、住宅の購入を考えています。最近、今住んでいる場所…
子供も大きくなり、住宅の購入を考えています。最近、今住んでいる場所に近い所で一戸建ての分譲地が出来る様で、検討しています。
設備や立地は悪く無いのですが、分譲をしている工務店の外壁の仕様が良いのか、悪いのか分かりません。
外壁の仕様ですが、
構造用耐力面材:ニチハ耐力面材[あんしん]9mm
下地工法 :外壁通気工法(胴縁15mm)+モエン大壁工法(モエンパネル14mm)
仕上げ工法:吹き付け塗装仕上げ(弾性塗材) ベース部:吹き放し仕上げ
仕上げ工法:タイル貼仕上げ(接着剤貼工法)アクセント部
実際に、モデルハウスを見に行きましたが、外壁の表面がボコボコ(ブツブツ?)みたいになっていて、あんまり良いとは思いました。(古い家みたい)
工務店によると、仕上げの処理は1種類で、色は6色から選べるとのことでした。(ホワイトやベージュやグレー)
外壁以外は、気に入っているのですが、外壁部分が気になって、中々踏ん切りが出来ません。吹き付け塗装は、良くある仕様なのでしょうか?最近の外壁は、タイルみたいなのが、普通だと思っていたので。。
この場合、建てた後に外壁を変更するのは大変なのでしょうか?そんな事するなら最初から気に入った外壁の物件を購入した方が良いのでしょうか?
色々、考えていたら分からなくなってきたので、色々とご意見やアドバイスをいただけたらありがたいです。
また、工務店にここは確認した方がよいことなどありましたら、ご教授願います。
どうぞ、よろしくお願いします。
- てびち(7歳)
コメント

退会ユーザー
まずはその工務店さんに
相談してみてください☆
外壁だけ違う感じがいいと
提案してみて
うちではやらないと言われたら
別業者に発注することはできないですかね…??
こちらから別業者に連絡をとって
都合つける感じになってしまうかもしれないけど…
てびち
コメントありがとうございます。
問い合わせしてみましたが、今回の分譲地が15区画あり街並みを統一化する為、難しいとの回答でした。外観部で一番目立つ所なので、もう少し冷静になって購入するかどうか考えてみたいと思います。
ありがとうございました。