※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yh
妊活

HMG注射の種類でHMGテイゾーを使っている方いますか?75単位を6回打っても効果が出ないです。

HMG注射にも種類あるみたいですが
HMGテイゾー?打ってた方居ますか?


それの75単位を6回打ってるんですが中々育たなくて。

コメント

のん

HMGフジとテイゾーは使ってましたよ🙆Yさんは体外受精ですか?人工授精やタイミングですか?
注射の単位は多嚢胞、AMH値だけでなくどの治療やってるかでも変わってきますが、私は体外受精でアンタゴニスト法で150単位です🍀

  • Yh

    Yh

    コメントありがとうございます😭‼️
    私は、多嚢胞でタイミング法してます!
    75単位でも効き目ながなく
    でも75単位を打ち続けてます💦
    種類も色々あるみたいでテイゾーは
    弱いのかな?とか 勝手に考えて
    質問させてもらいました!無知なので、、

    タイミング法は一年してますが、
    HMG注射に切り替えたのが今週期
    初めてです!

    • 2月12日
  • のん

    のん

    タイミングや人工授精だと複数ある中から1、2個だけの卵胞を育てようとするので逆に難しかったりしますよ🙆
    たくさん育ち過ぎたら多胎リスクがあるのでタイミング中止になってしまいますし、多嚢胞だと初めから刺激強すぎたらOHSS症状で卵巣腫れるリスクもあるので、、、

    体外受精だとたくさん育てて採卵するのが目的なので注射量も割と増やしやすいです🍀😌なので体外受精の方が向いてるっていう人もいますよ🎵
    あとやっぱり注射の種類が合う合わないあると思います✋

    私は多嚢胞ではなく、多嚢胞気味程度だったんですが、体外受精では
    FSH製剤の注射→たくさん育つものの卵巣が腫れて合いませんでした。
    HMG製剤の注射→採卵数はFSH注射で刺激した時と同じ数採れたのに卵巣も腫れずに過ごせました✨

    • 2月12日
  • Yh

    Yh

    遅くなりました💦D25なんですが、18ミリにやっとなってました!そしてhcg注射してもらい、月曜がタイミングだと言われました。

    私もホルモン値は多嚢胞では無いみたいです。卵巣内は沢山卵胞あるのでそこは多嚢胞だと言われました。
    でも月経中に検査した卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンが0.2とかなので
    卵胞が育ちにくいし排卵しにくいと言われました。


    すごいたくさん卵胞あるのに
    たった1つで18ミリにしか
    育たないのも、重度ですよね?💦

    • 2月15日
  • のん

    のん

    生理中のエコーで卵胞が複数見えて、その中の1つが大きくなるのが通常なので1つでいいんですよ‼️
    たくさん育たないように考えた💉単位にしてあるはずですし、タイミングや人工授精の段階で3つも4つも育ったら治療中止です😅
    Yさんの場合は、排卵誘発剤とHCG使って排卵できる状態なら、卵胞が育つスピードが問題だと思います✋
    スピードに関しては体外受精に上がって注射量を増やせば改善できるかもしれません。

    多嚢胞が疑われて排卵もしない、育たない、重度と判断されたらタイミングや人工授精は勧められずにすぐに体外受精ステップアップを勧められるんじゃないかと思います☺️
    重度だと体外受精で💉の単位を増やしても育たなかったりするので...

    • 2月15日
  • のん

    のん

    卵胞が複数見えるのが普通です。
    ただ多嚢胞の場合はその数が人より多いから、1つの卵胞が育つのを邪魔してしまい、排卵できる大きさまで育つのに時間がかかります。
    エレベーターに5人いるか、10人以上いるか?で1人のスペース違いますよね、それと同じです✋

    あとAMHの数値を測ってないなら検査したほうがいいと思います✋
    1年タイミングしているならそろそろステップアップを考える時期だと思いますよ🍀😌

    • 2月15日
  • Yh

    Yh

    hmg注射に切り替えたら育つのがとても遅かったです!クロミッド2錠の時はD18で20ミリになってました!クロミッド2錠も、2回しか試した事ないのでたまたまかもしれませんが😔💭

    AMHの数値測っていないので
    一度先生に検査お願いしてみます
    先生から何も言わないから
    AMHは問題なさそうかな?とか
    思ってましたが、分からないですもんね。
    ちなみにAMHは数値が低い方が
    残りの卵子が少ないってことですか?( ´・_・` )

    • 2月15日
  • のん

    のん

    薬や注射は合う合わないあるので、育ちやすいものを使えばいいですよ✋
    他にもクロミッド+注射や、注射の種類変更でも変わってきます。

    そうですね、残りの卵胞の目安です。AMHは多嚢胞の人は高値で出やすいですが、たまに低い人もいるので調べておいた方がいいと思いますよ。
    私自身7.65→2年で4まで下がりました。
    体外受精での採卵数や刺激法の目安にもなりますし、2以下などの低値なら早めのステップアップを目指さないと治療に苦戦してしまうので、数値によって治療ペースを考えるといいと思います。

    • 2月15日
  • Yh

    Yh

    内膜が薄くなってクロミッド中止と言われました( ´・_・` )

    2以下だとゆっくりしてられる時間無いって感じですね!!
    これも人それぞれですが、だいたいどのくらいあればいいんでしょう( ;_; )

    • 2月15日
  • のん

    のん

    基準値は年齢によって違いますし、数値が下がっていくペースも違います。
    2以下でも合う刺激法があれば採卵数を稼げますし、合わないなら思ったより数採れなかったり個人差がかなりあります。
    1以下だと刺激しても卵が育たなかったり、空砲になったり、体外受精でも採卵できない、結果が得られない可能性が増えていきます。

    ステップアップの目安としてタイミング法半年、人工授精6回程度が平均なので、AMHを測定して自分なりの治療ペースを考えてみてくださいね。

    • 2月15日