※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
お仕事

保育園に入れて働く際、親のサポートは必要でしょうか?自分で子供を見守れるか不安です。育休明けのパート勤務に不安が残るか教えてください。

子供を保育園に入れて働こうか迷っている者です。何回か相談させて頂いてますが…

保育園に入れて働こうかと思うと自分の両親、義両親の助けはやはり必要でしょうか?

両親や義両親に頼らず、子供が熱を出したり迎えに行けない時、自分で見てると言う方みえますか?

また、育休空けとかではなく新しくパート等で働きに出て、大変だった事、不安な気持ちがあったけど、その気持ちはまだありますか?それとも段々解消されていきましたか?

教えて下さい。お願いします

コメント

みーこ

親も働いているので、普段頼るという感覚がありませんが、高齢出産の先輩は、よく親にお願いしてるらしいです(ご両親とっくに定年過ぎてるから)

実家が遠方の先輩もいますし、うちも基本頼らずにやってます。
ただ子供だけではなくて、自分もうつされて体調崩すことがあります。
そういうときにご主人が休めれば大丈夫だと思いますよ。
ご主人が家事育児できる前提ですが。

私は育休ですが、部署が変わったので仕事や人間関係は一からでした。
パートではなくてフルタイムです。

仕事に慣れるのと同じで、結局は慣れですよ。
あとは手抜きも大事です。
うちは主人が家事やってるし、育児も完璧な主人なので休日休ませてもらえるしでなんとかなってます。

  • あやさん

    あやさん

    遅くなりすいません。コメントありがとうございますm(_ _)m!

    旦那はもし、私に何かあって休まなければならないとなったら、休んでくれるって言ってくれました。実家には頼りづらいので何とか夫婦でやっていきたいと思います…ありがとうございました

    • 2月13日
  • みーこ

    みーこ


    2歳の子であればそんなに休まないと書いてる方いますが、環境とその子の性質によります。
    うちは保育園入るまであまり風邪など引かずな子供でした。
    1歳クラスから一年いた園は小規模保育園なので思ってたほど多くなかったですが、2歳クラスに上がるときに大きな園に転園したら、小児科医いわく「免疫つけ直しになる」とのことで、その言葉通りしょっちゅう休んで20日以上あった有休はとっくになくなりました( ;´・ω・`)

    うちはかなり理解のある職場なのでやれてますが、そうじゃないと大変ですね。

    • 2月13日
あいりんぐ

こんばんは ^_^

私は両親、義両親ともに遠方でしたが昨年より就職しました。熱が出た時は休んでます!長引いた時は夫も休みを取ったりしてます^_^
不安はもちろんありますがやってみないとわからないかな?と思います^_^
最初は仕事を覚えるのと家事で疲れていましたが子供は保育園に馴染み楽しく過ごしているし自分も慣れてきたと思います!やりたいと思ったらやってみるのもアリかもしれません。やってみてやめてもいいし、仕事を変えてみてもいいし色々選択肢があると思います。

  • あやさん

    あやさん

    遅くなりすいません。ありがとうございますm(_ _)mまずはやってみないと分からないですよね。旦那と協力しながらやっていきたいと思います。
    フルタイムで働いてみえますか?

    • 2月14日
  • あいりんぐ

    あいりんぐ


    私はフルタイム正社員です!
    呼び出しの回数も子供の体調によるとは思いますが、たとえ続いたとしても今だけ今だけ〜と思っていれば強くなっていくと思います!

    • 2月15日
deleted user

両家とも親が遠方なので、子供が具合悪くなった時は基本私が仕事を休むか、病児保育を利用します☺️フルタイム勤務でしたが、何とか試行錯誤でやってました😌

  • あやさん

    あやさん

    遅くなりすいません。
    フルタイム…すごいですね😅
    週3でまずは働きたいと思ってますが、病児保育に登録すべきか迷ってます…いざとなったら、頼れる場所だとは思いますが…

    • 2月13日
はじめてのママリ

パートであれば、融通のきく職場を探せばあると思います。
私の職場ではパートさんは当日欠勤でも問題ありません。
私の部署にも、少し前に3歳になる前のお子さんがいる方をパート採用しました。
お子さんの体調不良で度々休まれます。ご実家も遠いのでご夫婦のみでされています。
すみませんと毎回謝ってらっしゃいますけど、お互い様ですから気にしないでくださいね〜と声かけてます。

私自身はフルタイム正社員です。
2歳の子がいるので保育園からの呼び出しは多いです。
遅刻早退しょっちゅうですよ。
でも実家に預けられる環境ですので、長期で子供が休まなければならない時は時々預けてます。

  • あやさん

    あやさん

    正社員で…すごいですね。たとえ子供の都合で休んだりしても、ちゃんと周りの人にお礼と謝罪は忘れない様にしようと思いました!

    • 2月13日
ちるみる

頼る人がいません。
最初は絶対休むと思ってましたが、頻度が多すぎて泣く泣く病児保育を利用したりしています。
春から勤務を減らすことにしましたが、会社は理解があるのでなんとかなりそうです。

不安なのは、休みやすいかどうかではなく、収入の方ですね😭なんのために働くって、我が家はお金のためでしかないので…時給なので休めば全く稼げませんから、日中の穴を埋めるべく春から夜パートを探して掛け持つことにしました。

  • あやさん

    あやさん

    遅くなりすいません。一ヶ月に一回ぐらいお熱とか出すんですかね?やっぱり…
    理解のある会社だとありがたいですよね!
    収入の面も、考えなくてはいけませんよね…掛け持ちするの、すごいです!

    • 2月14日
  • ちるみる

    ちるみる


    うちはお熱はまだましでしたが、下痢がひどくて💧何ヵ月も続いて何度もお休みお呼び出し…
    子供は心配だし仕事も気になるしな日々でした💦

    • 2月14日
anemone❁.。.:*✲

2歳5ヶ月であればそんなに急な呼び出しなどで体調を崩すことはないと思いますよ😊上の子は保育園に2歳から預けていましたが、呼び出しは卒園までほとんどありませんでした!

正社員であれば、やはりご主人も含めて家族のサポートは必要になるかと思います。何かあった時に頼れる人がいるだけで安心して仕事ができます(*´꒳`*)

ただパートであれば調整もしやすいと思いますし、両親のサポートがなくとも両立できると思いますよ!

  • あやさん

    あやさん

    体調崩す事が無かったですか…すごいですね😣うちの子、今は強くなってきましたが生後半年からは一ヶ月に一回は熱出してたりしたので、心配はあります。

    パートで、働くつもりです。何とか夫婦でやっていきたいと思います!

    • 2月14日