
食事中のマナーについて悩んでいる2歳7ヶ月の息子が、好き嫌いが激しく席を立って遊び始めることに困っています。助言が通じず毎日怒ってしまい、好き嫌いを諦めかけています。席を立つことに対してどこまで許容すべきか悩んでいます。
食事中のマナーについて悩んでいます。
いま2歳7ヶ月の息子ですが、最近好き嫌いが激しく好きなものしか食べなかったり、自分が好きなメニューじゃないときは食べない!といい席にも座りません。
また席に座っても食べれるものを食べ終えると席を立ち遊び始めてしまいます。
「一口食べてみたら?」「食べないとお腹すくよ」「ご飯食べないとおやつなしだよ」といっても効き目もなく。
毎日毎日怒ってばかりで、それは良くないかな。と思い好き嫌いは仕方ないのかもと最近は半ば諦めています。
けれど食事中に席を立つのは良くない!と思い、席を立ち遊びだしたらご飯は下げるようにしていますがそれでいいのかな~と悩んでいます(。´Д⊂)
みなさんどこまでなら許していますか?
- ゆゆ(6歳, 8歳)

もっちーモチモチモチモチモチ
本人が、いらない、たべない、という態度なら食べさせません。
食器ごと目の前から撤収です。
そのかわり、追加のおやつやジュースなんかは絶対に与えません笑
うちは食い意地がはってるので、さげられてしまうと大抵泣くので、
ごめんなさいをしたら再度与えています。
嫌いなものは例えばお好み焼きとかに混ぜてしまったりしてこっそり食べさせていますw
食事中に席を立つのは許していません。
ベルトで固定してます笑
自分では降りられないようなイスなので、おろしてもらえるまでじっと待ってます。

あーか
好きなものは後から出します(・ω・)/
好き嫌いしたならおやつなしにしてます。
食事中立ち歩くのも癖になりますし、いらなければ座らなければ良いと覚えてしまうので、もう言葉もわかってると思うので、たったら食事終わりにしてます!
-
あーか
あとは環境の見直しも良いと思いますよ!
立ち歩きしやすい、集中しにくい食事環境になってるのでは??- 2月12日
コメント