
2才の子供が内弁慶で外では引っ込み思案。習い事では癇癪を起こすが、家では元気。育て方に悩み、共感を求めています。
我が子はまだ2才なのに、子供っぽくないというか、、、
単純じゃないというか、、
とにかく内弁慶で、家ではよく笑いよくしゃべりとっってーもひょうきんなのに、
外に出ると人が変わります😥
習い事を2つ(ひとつは約1年、もうひとつは約2年)してますが、先生が近寄ったり、話しかけたりすると萎縮するというか、、ちょっと癇癪ぎみになります😰
親バカかもしれませんが、
習い事の事は家でもしっかりできてます!
むしろ、毎回遊んでるくせに聞いてたの⁈
っと、こちらが驚かされます。
私の子供のイメージはニコニコと愛想よく可愛げのあるのを想像してたのに、現実とのギャップに困惑と、
間違いなく損するタイプなので、そうは育ってほしくないな、っと思ってます。
周りに似たような子がいないのですが、共感できる方はいらっしゃいますか??
どこで子育て間違ったのかな、、と、時折凹みます😢
- マチルダ(生後9ヶ月)
コメント

オリ𓅿𓅿𓅿
うちの子もそうです。
家の中では、ぎゃーとかわーとか言ってますが、外に出るとおとなしいです。
以前、支援センターの先生にそれが普通だからと言われました。

退会ユーザー
普通に人知りなんじゃないですか、、、?😂
-
マチルダ
人見知りとは違います。
お子さんはどうですか?
共感して頂けますか?- 2月11日
-
退会ユーザー
うちの子は全く人見知りもせず、誰にでも行くような子なので今のところはわかりませんが、私自身がそんな感じだったらしく、子供の頃の写真は睨みつけた顔の写真ばかりです😂
お母さんと兄弟以外には全く心を開かなかったらしく、それ以外の人にはお菓子を見せられてもニコリともしなかったと言っていました😂笑
でも無事に大人になってますし、何なら長年接客業をしていて、人にも恵まれていると思っています〜
心配はいらないのかなと思います😂- 2月12日

退会ユーザー
うちの上の子も家ではひたすら話し、いつもニコニコ楽しそうですが、外に出るとモジモジしたり、プレなどでは1人だけやる気なく寝っ転がってたりしてます。
でもそれは個性だと思っているので全然気にしていません。
2歳で子育てを間違うとか無いと思います。まだまだこれから子供自身いろいろな環境でいろいろな影響を受けて育ちます。だから心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
-
マチルダ
ありかとうございます。
本人が認めた人以外に声かけられると、出来ることもできなくなったり、やる気をなくします。
もじもじなら可愛いと思いますが、
あっちいって!!!
とか言ったりするんです😰
親心としては、なんとももどかしい気持ちで、、
きっと、幼稚園に行くようになるとまた変わるんでしょうけど、習い事にも未だに馴染めないことに困惑です😥- 2月11日

ルシファー
うちもですよ。
家の中では怪獣が徘徊していますが、外に出るとモジモジしてます。
児童館とか週2で行って、先生もよく話しかけてくれるのに、恥ずかしそうにしてます。
親戚ですら慣れたら大丈夫ですが、1時間位は暗い子になってます。
マチルダ
普通なんですか??
恥ずかしいとかのレベルでないので、
可愛げはありません😥
オリ𓅿𓅿𓅿
普通らしいですよ😅
親はこの子大丈夫かしら?と心配になりますよね。
うちは、幼稚園のプレに行き始めた時は、泣いて泣いて大変でしたが、最近はじゃあね、バイバイと言われお友達と楽しく遊んでます。
なので、心配いらないと思いますよ!