
相模原市南区在住の方が保育園入園を目指して悩んでいます。他市との待機ポイントの違いについて知りたいです。
相模原市南区住みで、2020.4月に兄弟で保育園入園を目指している者です🙇♀️
激戦区なのは実感しており、こちらでも保活頑張らなきゃと言ったような発言をお見かけするのですが、努力したところで自分の持ち点って何か上がる項目ありますか⁇😅💦
例えば別の市の友人は、ダメ元で満員の保育園の途中入園希望を出して翌4月の時点で待機ポイントとして使える…など話していたのですが、相模原市は前年の持ち込みないと聞いたので😥
- ぱなみ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

yuri
認証保育園や無認可の予約を取っておく。(最悪そこに入れるように)
持ち点はかわりません。が、同じ点数同士で競い合います。
どうしても入りたいなら、調べて激戦の保育園を第1希望に記入しないとか、、くらいですかね。

miii
収入が低かったりするとポイントも違うみたいです💡
育休の方も入れなかったと聞いてなんだから気が思いですよね😭頑張りましょう☺️
-
ぱなみ
コメントありがとうございます😊収入によって…なるほどぉ、、それもどうしようもないですよね😅💦気が重いですーほんとに😥
- 2月12日

退会ユーザー
情報収集ですね。
兄弟同時申請だと、加点が付くので下のお子さんは多分入りやすいと思います。
問題は上のお子さんです。
募集枠の少ない二歳児クラス。
今年は育休明けでも一歳児クラスは不承諾の方が多かったようなので、その方達が来年度の二歳児クラスの募集に殺到する可能性が高いです。
しかも、二歳児クラスに申し込む方は、認定保育園加点がついているのでほぼ同点の戦い?になるので、かなり厳しいと思った方がいいです。
対応としては、新設保育園狙いにするなど、認定保育園、無認可保育園のリサーチもするなど。。ですかね。
あとは、兄弟違う保育園になることも念頭にいれてシミュレーションしたほうがいいと思います。
-
退会ユーザー
自分の努力で出来る加点。。っといえば。。
下のお子さんが生まれて、産休明けに認定保育園に預けて職場復帰すれば、認定保育園加点は着きます。
それぐらいしかないかと思います。。- 2月12日
-
ぱなみ
お詳しくありがとうございます😊確かに…今年ダメだった方の2歳児入園の流れ、ノーマークでした😱💦あと兄弟加点ってそれぞれに付くのかと思ってました💦そんな甘くないのですね😭認定保育園に一旦預けての職場復帰も念頭に入れておこうと思います😫それだって枠あるか確認必要ですもんね(ー ー;)
ありがとうございました✨- 2月12日
-
退会ユーザー
兄弟加点はそれぞれにつきますよ!
いま、もう一度点数表みたのですが、兄弟加点より、認定保育園ポイントの方が大きいので、認定保育園転園組の方が優先になりますね。。。
0歳児さんは兄弟加点で第六希望まで埋めればなんとかなると思うので、2歳児さんの情報収集をメインに保活をしてみてください。- 2月12日
-
ぱなみ
わざわざ見直していただいてありがとうございました🙇♀️💦認定ポイントの方が高いですね…厳しそうです😭2歳児の情報中心に集めます‼︎🙇♀️
- 2月12日
yuri
前年度認証や無認可に通わせるとポイントアップするところもありますよね!
ぱなみ
早速ありがとうございます😊なるほど、ポイントを稼ぐっていう努力とは限りませんね😅💦‼︎ あと何処を第1希望にするか作戦を練る必要もあるんですね…😨今から気が重いです…💦