※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
妊娠・出産

妊娠中の骨盤広がりに対する対策や体重増加について、産後の体型について心配しています。旦那からお尻や太ももが太ったかもと指摘されたことについても不安です。産後の体型変化について教えてください。

妊娠中、産後の骨盤の広がりですが
今11週目で今からできる対策ってありますか?

元々安産体型、骨盤広いです。
だからできるだけ産後戻りやすいようにしたいです(><)

あと体重が妊娠前から1キロ増えてしまったのですが
妊娠前だと1キロはそんなにわかりまさんよね(><)

ですが旦那にお尻と太もも太ったかも!
といわれました( .. )

妊娠中なので仕方ないとは思えますが、

やはりお尻とか太ももとか
出産のために脂肪がついたりするもの
なのでしょうか(;´Д`)

回答よろしくお願いします!!

コメント

deleted user

赤ちゃんを守る為に腰回りお腹周りにお肉がつくようになります。
1人目の時妊娠発覚してから腰回りがとても太り腰に妊娠線が出てしまいました(´・_・`)

骨盤の対策は特になにもしてなかったので回答にならずすみません(T_T)

  • みか

    みか

    そうですよね(><)
    仕方ない事ですね!!♪
    妊娠線はお腹だけじゃないんですね( .. )
    回答ありがとうございます(*^ω^*)

    • 2月11日
✴︎きょん✴︎

妊娠初期ですよね!?
初期の頃は無理に骨盤矯正などしちゃうと逆に危ない気がします。あと骨盤広がらないと赤ちゃん産めないと思うんですが(°_°)笑
体重の増えや体型が変わるのは嫌だと思いますが妊婦はみんな経験します!赤ちゃんのためと思って乗り越えましょー(^ ^)産後にダイエットや骨盤矯正したらいいと思います(^ ^)

  • みか

    みか

    初期です(*^ω^*)
    ベルトとかあるんですよね?
    骨盤が広がらないと赤ちゃんが産めない
    とかそういう事をいってるんじゃないです。
    産後がんばります!!!
    参考になる回答ありがとうございます(*^ω^*)

    • 2月11日
ひーこ1011

やっぱりボディラインは崩れますよ〜。
私もお尻大きくなって、太ももが太くなりましたf^_^;
産前は特に何もしてませんでしたが、産後は毎日必ず骨盤ベルトつけてました。
カイロにも通って骨盤矯正して、下着もお腹周りと背中にパワーネットついた授乳キャミ着てました。
母乳で痩せたのもあり、妊娠前よりマイナス2キロになりましたよ(^ ^)

妊娠中はあまり締めすぎてお腹に負担がかかってもいけないので、やり過ぎに気をつけてください。

まだプラス1キロ位なら大丈夫じゃないですか〜?(^ ^)

  • みか

    みか

    もともと腰まわりむちむちなので
    どーなってしまうんだと焦ります(´Д` )
    でも仕方ない事ですね(*^^*)
    パワーネット?とかあるんですね!
    私も見習って産後頑張る事にします!!
    妊娠前より痩せたら何もいうことないです(≧∇≦)笑

    はい!わかりました(*^^*)
    焦らないようにします(´Д` )!
    回答ありがとうございます!!♪

    • 2月11日
MTBK©️

わたしも元々安産体型だと思いますが38週まで5キロ増キープ、39週で2キロ増えてしまいました😓おかげで戻るのも早かったです。妊娠線もできませんでした。

  • みか

    みか

    体重管理したんですか?
    戻るか不安です( .. )
    私も10キロ以内に収めたいです(><)
    回答ありがとうございます(*^ω^*)

    • 2月11日
  • MTBK©️

    MTBK©️

    しました!
    40超えた高齢初産でしたし、まわりの友達もコントロールできた人としなかった人の差をみてきていたので。
    コントロールできると、健診もひっかかる項目なかったし、産後も楽だし、戻るの早いしいいことだらけでしたよ👍

    • 2月11日
miu

昨日マタニティボディケアクラス行ってきました♪
呼吸法や骨盤底筋を鍛えると自然分娩も帝王切開もスムーズに進むみたいです♪
あとマン筋をよく動かし鍛えるのも大事と習ってきました☆
骨盤は赤ちゃんが成熟して陣痛のホルモン出てから広がるのでそれまでは骨盤を締めとかないと子宮や内臓が落ちてきて子宮頸管短くなって流産や早産の危険になります。
上記の体操をしてると産後も戻りが早いそうです☆
トコちゃんベルトも骨盤ケアしてからじゃないと意味がないそうですょ。

色々とコツがあるのでまずは産婦人科などの教室に参加されてみてはいかがですか?