
私は保育園の関係や、家計の関係でもうすぐ産まれる下の子は1歳と少しで…
私は保育園の関係や、家計の関係でもうすぐ産まれる下の子は1歳と少しで保育園に預けることになると思います。
3年間育休が取れる制度ではあるので正直もう一年家で見てあげたい気持ちもありますが、仕方ない…。
友達は小学校の先生をしていますが、今二人目を出産し、1人目から引き続いて育休取得中です。
1人目の育休の時から言っていましたが、その子は復帰するつもりはないそうです。
何か事情があって、とかではなく、小学校に入るまでは家にいたいからだそうです。
でも今は仕事は辞めずに育休手当も2人分しっかりもらっています。
私の職場は育休取っておいて復帰しません、って人はほとんどいないので、それができるってすごいな…と思ってしまいます。
私は復帰しないとやっていけないので、羨ましいという妬み的な気持ちもあります😅人は人。ですが…。
育休をしっかりとって復帰しません。ってよくあることなんでしょうか?もちろん事情が変わってってことはあるので、仕方ない場合もあると思いますが、友達のように貰えるものは貰って始めから復帰するつもりないって…常識的にどうなんだろうって思う私は心が狭いのかな😅
- なぷー(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
周りを見てると最初から復帰する気がなく育休しっかりとる人はいません。が、それが可能な制度なのでそういう人は一定数います。
復帰する予定だったけどしなかったって人は周りでもちらほらいます。(ご主人の転勤、子どもの体調、自分の体調、通勤や仕事時間の兼ね合いがつかない、など理由は様々です)
もちろん常識的にはいけないことです。周りからも信頼はなくなるし、それなりの代償はあるのでその人の勝手かなとも思います…。
でもそれで私頭いい〜みんな馬鹿正直で要領悪いわ〜みたいな顔してたら腹たちますね。笑

千手柱間
確かに一定数いますし、常識的にいったら有り得ないと思うのは当然ですが
会社に復帰しない理由を素直に話す訳でもないと思うので
友達にすら話さず適当に誤魔化していれば
信用をなくすわけでもないし、そもそも友達の赦しが必要な制度ではないし
他所は他所、で良いんじゃないでしょうか(^o^)
多分、その友人のした事と、
復帰するつもりだったけど、事情が変わって辞めることになりましたって人は
会社側からしたら"貰えるもの貰って始めから復帰するつもりなかったんじゃないか"って思われてるかもしれませんしね💧。
違法性があれば会社から訴えられたりしますが、それがないということは法律違反では無いってことなので
自由にさせたら良いと思います。
-
なぷー
確かに職場からしたら本当の理由はわからないですもんね😅よそはよそ。その通りですね!
- 2月11日

まみ
本来、育休手当は復帰前提で、貰える物ですが、ママリでも、育休手当もらって、退職するのはありですか?という質問良く見ますよ|д꒪ͧ)…
貰えるものは貰いたい気持ちは分かりますが、何だかなーと思います💦酷い人なんて、わざと入れない保育園に申し込みして、延長までして辞める人も居ます💦
-
なぷー
私もそういった質問見たことあります😅もちろん事情があれば仕方ないと思いますが💦
みんな色んな手を考えるんですね😅- 2月11日
なぷー
やっぱりそういう方もいらっしゃるんですね。回答いただいてありがとうございました😊