
同居中でネントレ中の経験談を聞きたいです。家族の理解は得られましたか?
ネントレについてです。
5ヶ月になった子が最近寝付きが悪いのと夜中の1時間しないうちに頻回に起きてしまう様になり温度調節や布団などあらゆることを試しましたが効果なし。体力的にも精神的にも結構辛くなり最後のお願いでネントレ始めましたが、事前に説明したにも関わらず泣くことに対して同居の義両親にいろいろ言われ、部屋にまで入ってこられるので全く進みません。だからと言って寝かしつけや日中助けてくれるわけでもなく余計イライラして。
同居されていてネントレしているまたはした方どうでしたか?家族の理解などすんなり得られましたか?体験談など聞きたいです。
- カッター3(9歳, 15歳, 17歳)
コメント

platypus
1時間経たずに起きるのは辛いですね(>_<)
親世代だとなかなか理解してもらいにくいかもですね。。私も実母にちょっと泣いているだけでかわいそうとか大丈夫?とか騒がれてストレスになることがあります。
少し話は違うのですが、寝言泣きということはないですか?うちの5か月の娘は夜7時から10時間以上まとまって寝ますが、夜中に泣くときがあります。でも目は開いておらず、寝言泣きの場合がほとんどです。そんなときは手を握ったりしていると落ち着いてまた静かに寝ますよー。寝言泣きで毎回起こしていると癖になってしまうと本で読みました。

カッター3
platypusさんありがとうございます。
寝言泣き初めて聞きました。
目は開いてなく泣いてます。
抱っこするとすぐ寝付くのでまた寝せると1時間しないうちに起きるを繰り返します。
トントンなどしてもだんだん泣く声が大きくなるので抱っこしちゃうんですよねー。
やはり理解してもらうのは難しいですね。
もう少し頑張ってみます。
カッター3
すみません。返信間違えてコメント欄にしてしまいました。
platypus
ちなみに、この本を実践したらよく寝る子になりました!寝言泣きのことも書いてあります。
合う合わないあるかとは思いますが、ご参考までに…
義両親と同居して男の子3人の子育てすごいです(>_<)
カッター3
ありがとうございます。
早速探してみます。
上2人は早い時期からぐっすりタイプだったし、今回は本当辛いです。
10時間寝てくれるのとっても羨ましい。